にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です


本日は福島へ。事細かにルートを作って走ってきました。

走行距離は600㎞を大きく超え、その7割ほどは下道でした。

 



最後の最後、めちゃくちゃ疲れが出ました。

さて、本日の第一の目的は墓参。これはしっかりやってきました。長く草取りをしていなかったので、全部取り切れず。次回また行きます。

第二の目的は4月16日(日)に予定している滝桜のルートの確認。
勿来インターを降りて快走の下道で「滝桜ルート」をなぞって北上。

 

 

道路が素晴らしく改良されていました。国道289のバイパスが全通したと書いてありましたが、私たちが滝桜へ行く道はマニアックな裏道ですから関係ありません(笑)。そういう裏道の舗装もやり直してあったり、かなり改良箇所がありました。下見は十分できましたよ。

いつもお世話になっている手まめ館にも寄りましたが、まだオープン前。

 

image

 

長い長い滝桜へのアプローチのルート。

今回しっかり走ってきました。気温は低く、一桁。ですから、完全に冬装備で電熱ジャケットもオンにしてありました。

誰もいない滝桜。トイレに行こうと中に乗り入れました。

 

image

 

すると、なんということでしょう、3月いっぱい改修中。滝桜シーズンに備えて改修ということですね。

4月16日(日)滝桜ツーリング、福島の復興を後押ししようということで参ります。趣旨にご賛同いただけるライダーさんのご参加歓迎です。

ここまででも下道は腹いっぱいですが、さらに裏、さらに裏と走り抜けて、ランチは12時に紅葉亭で。

いつも売り切ればかりで久しぶり。紅葉亭で蕎麦ランチ、これが第三の目的かなぁ(笑)。

 

image

 

蕎麦かりんとう、二袋買いました。

お蕎麦は今回かなり固め。フキノトウの天ぷらもあって大満足。

 

image

 

image

 

image

 

ランチ後霊園に行ってけっこう長めにお掃除。勿来インターから飯坂までずっと下道。素晴らしいルートでした。超快走。

そして、一度土湯に上がり、そこから二本松方面への秘密のルートで。

 

image

 

土湯温泉手前から路肩に大量の雪があり、道の駅土湯あたりは相当な量。土湯のガソリンスタンドがなくなって不便です。道の駅で左折して二本松方面。

上の写真は左折してすぐの場所。

第四の目的は福島の路面状況の確認。はっきり言ってまだ福島の山沿いは冬でした!

ここからは岳温泉でガソリンを補給し、きっちり作ってきた超裏道ルートで本宮の西側の山沿い、郡山の西側をガシガシと快走し、一気に道の駅天栄。

幡谷さんのパンが二個残っていてゲットできました。これ第五の目的ですね。

白河から東側の山道に入り、県道76メインで一気に南下。

延々走り、疲労を覚えながら、茂木、そしていつものように土浦へ一気走り。さすがに羽二重餅は買わず(笑)。予約していないし、お店は既に閉店でしたし。

茂木付近では、お尻が痛い、膝が痛い、手が痛い、首が痛い、あまりにも朝から快調に走り続け、そのツケが夕方になって出てきました。いやぁ疲れました。

帰宅したのが19時30分、大谷選手のホームランで3点入ったよ🥎と聞かされ、帰りが遅れたことを悔やみました。

WBC日本代表、準々決勝進出決定おめでとう🥎

一日12時間半を費やして600㎞超、下道はおそらく400㎞超だったと思われます。これちょっとすごいです(笑)。

明日膝のマッサージに行かなくちゃ(笑)。困ったもんだ。

 

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村