ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

 

私のロジャー、R1250GSA40thに関し、リコールのお知らせがまいりました。

 

 

※私の理解では、ナンバー登録しているバイクに関し、リコール対象だと陸自のリストで全て所有者が分かるようになっています。転売されていても登録していたら知らせが来るはずです。

BMWモトラッドから届いた書面だけでは詳細をよく理解できませんが、極めて急激なエンジンブレーキを使ったりするとエンジンの回転とギアボックス内の回転の差が大き過ぎて内部の一部パーツが破損する可能性があります、ということであろう、と受け止めました。

それによる故障はかなりレアだと思いますが、ECUの書き換え(エンジン制御などのプログラムの書き換え)程度で終わる話だというのも少し不思議な感じですね。

次回ディーラーに行く際にサクッとやってもらえばそれでいい、と思っております。

何度も書いていますが、最近のR1250エンジンの再始動不能問題の解決がまだ公式にどこにも出てきていないことがずっと気になっています。

※この問題は、エンストの場合やサイドスタンドを出してエンジン停止した場合、デコンプ機能が十分働かず、エンジン再始動不能に陥るというトラブル。

原因は、クランキングに抵抗が強いタイミングでエンジンが停止した際、デコンプが十分きかず、結果バッテリーからスターターへの給電量がわずかに不足した事態になっていることではないかと思います。

私は、ディーラーさんである特別な対応をしてもらいましたので、ほぼ完ぺきに対応できたと思っています。ただ、これはお金もかかるし、なかなか簡単にはできない方法です。

さて、晴天が続いていますが、2月8日に北海道ツァーから帰宅してから4日後の12日はアドレナリンが出続けていたせいか、あんこう鍋ツーリングへ出撃。

 

 

しかし、その後10日ほどずっと走る気が起きない状況が継続しています。

なんだろう?燃え尽きた?

そもそも燃えるほどエネルギーが残っていなかったけれど(笑)。

車の一年点検のアレンジなどいろいろ雑事が重なったこと、ソロで出かけるのは気分が乗らないこと、などが影響しているんでしょうか?

そこで、己を奮い立たせるため、まず、ロジャーのエアチェックをすることにしました。他の二台は先日済ませています。

R1250GSA40th「ロジャー」は10月末以来温存、というか塩漬け(笑)。

 

 

セキュリティ万全なインナーガレージに入れたままなので、バイクガレージにある置き式のエアコンプレッサはすぐ使えず、ナンカイのハンディポンプでエアを入れました。

※物騒な世の中ですからね、インナーガレージを含む自宅もバイクガレージも毎月高額料金を払って某セキュリティ会社のシステムでがっつり守られています。

 

image

 

上の写真はイメージです(笑)。

リアは2.9あるべきところが2.6、フロントは2.5が指定ですが2.2とだいぶ下がっていました。

一度不具合で交換したナンカイのハンディポンプ、今回はしっかり仕事してくれました。教えてくださったクルツさん、再度感謝です。

しかし、充電は頻繁にしているものの、エンジンを全くかけていないのでそろそろちょっと走らないとね。

リコール作業について今ディーラーに問い合わせしています。春連休の遠征後でいいなら連休後にします。その時点でオイル交換になりますし。

もし、早い方がいいならエンジンをかけてディーラーまでちょっとだけですが、走らないとね。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村