にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

ワタクシWRT、現在3台持ち(モトグッツィとBMW2台)、昨年の走行距離30,720㎞。

だいたいですが、タイヤは1万キロ内外で交換しています。となると、単純計算で年にタイヤ交換3回ですね。

※実際は毎年新車を購入し、その都度タイヤも新しくなりますから、その分タイヤ交換をする必要がないということになります。2022年は2回で済んだってことです。

タイヤ交換は、もう長い間板橋の環七沿いにあるテクニタップさんにお願いしてきました。

 

 

昨年9月に書いた記事。ソフィアのタイヤをエンジェルに交換した時のもの。

 

 

今回新メンバーりょ~さんがタイヤ交換のためテクニタップに連絡したところ、「大型はさいたま新店舗でお願いします」と言われたという事実が判明。

そこで、私、早速テクニタップさん(板橋)に電話してみました。

いつもどおり「キレの良い」奥様とお話できました。

まとめると、体力的なことも考えて、板橋のテクニタップは400㏄以下の小排気量バイク専用にしました、とのこと。

大型は、30年以上板橋で精進されてこられた工藤さんが独立した新店舗(テクニタップさいたま)で対応するという運びとなりましたとのこと。

大型用の工具類は、さいたまに移したため、大型は対応できないことになりました、だそうです。

慣れ親しんだお店での交換ができないことは悲しい。とても名残惜しいということ、そして長年お世話になった感謝の意をお伝えしました。

さて、新店舗はのれん分けのような感じですね。

1月26日付けでテクニタップ板橋さんのHPに出ておりました。

【概要】

テクニタップ さいたま 
住所 埼玉県さいたま市桜区西堀 6-19-19 
TEL 048ー837ー5412
メールアドレス technitap.saitama@gmail.com
営業時間 AM10:30~PM19:00
定休日 毎木曜日  予約制 

走る仲間の何人から「自宅に近い」とか「以前住んでいたところのそば」といったコメントが来ております。

さいたまの工藤さんにもおめでとうの電話をしました。

そこで、テクニタップさいたまでタイヤ交換をお願いする際の注意事項をいくつか。

①受け付けは女性。工藤さんの奥様でしょうね。しかし、板橋の奥様とは年季が違います(笑)。超詳しいタイヤ知識はまだお持ちでないので(今後の成長に期待しましょう)、サイズ、銘柄などしっかり事前にこちらが準備して話をしましょう。

②さいたまのお店にはタイヤ在庫はありませんから、全てメーカーへの発注となります。交換作業も完全予約制です。なにしろ作業者はお一人ですから。

③予約は電話かメールで。

④タイヤをメーカーから取るので、数日間くらいだと思いますが、多少の時間的余裕がないといけません。

加えて、タイヤはここ数年特定銘柄やサイズに関して欠品状態が度々起こっています。注意が必要ですね。

⑤重要な情報です。ソフトで耐久性のある大好きなロード5の「トレール以外のサイズ」、国内在庫今ならあるそうです。

というわけで、ここからは、WRTの勝手なタイヤインプレ&お好み情報です!

次回ソフィアは大好きなロード5にします。

↓☟


感触がソフト、食いつき良し(グリップ良し)、耐久性はそこそこ高い。素晴らしいタイヤ。なぜ6を出したのか理解に苦しむ。

残念なことはロード5のトレールサイズ(アドベンチャーバイク)がないことです。

では、アドベンチャーバイクのタイヤはどうするの?

選択肢の第一は、まず硬いという評価のロード6。

まだ履いたことがありません。F750GSで履いているお友達からは、特に問題ありませんとのコメントをもらったことがあります。

一度履いてみようかな、とは思うけれど、思い切れません。

高い買い物ですからね。

繰り返しになりますが、ロード5のトレールサイズが廃番になったのは本当にイタイ。

ロード6履きたくないので、これまでのところ、普通に良いBSのA41、これを履いてきました。

ただし価格が高い、そしてフロントがやたらと摩耗する。

下のバイク、RnineT URBAN G/S 40thでは、フロントが1万キロ持たずに交換、リアはバリバリ溝ありで、フロントの摩耗具合に軽い不信感を持っています。

そして、できればもう少し安いものにしたい。

 

 

BSでよりアドベンチャー感があるAT41は走行音がかなりひどいとごうちゃんが言っていましたので、オススメできない。

そもそもこれ履いても泥があっという間に詰まるので不整路に入るのは無理。かっこだけ、パターンだけのタイヤだ。それならオンロードタイヤを履いた方がいいに決まっています。

そうそう、×アナキーアドベンチャー×、これは何度も書いていますが、カーブで切れ込みます。怖いです。ダメなタイヤです。

安い、それだけが取り柄のタイヤ。パターンを見ると切れ込むのが分かるのでざわざわします。それに、このパターンですと不整路ですぐ泥詰まりますから、フツ~のオンロードタイヤと変わりませんしね。

安いから履く、切れ込みなんて気にならない、そういう方がお使いになるのは良いと思います。

今ひそかに狙っているのは、メツラーのツァランスネクスト2。

昔はツァランスがよくBMWについてきましたね。最近履いたことがないので、値段が相応なら卯之吉やロジャーの次のタイヤの候補にしたいと思います。

なお、見た目はフツ~のオンロードタイヤ。2022年春から発売なので、比較的新しいモデルですね。BSのA41と似ているのかなと想像しています。

ということで結論が出ました。

アドベンチャータイプじゃなければ、生産継続のロード5一択!

アドベンチャーバイクは、ロード6を試すか、ツァランスネクスト2を試してみる。お試しが嫌なら安定のBSのA41!


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村