ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
本日のツーリング、氷雪にまみれ、私の数多い房総ツーリングとしては最恐のものとなりました!
自宅周辺は、昨夜からぽつぽつ小雨が降った程度。早く寝たせいか雪は目にしませんでした。
しかし、集合場所圏央道茂原北インターに向かう途中から、ほぼ白銀の世界。
佐倉、大網白里、茂原、長南といったエリアを狙い撃ちで縦の帯状に雪が降って積もったことが分かりました。
車に屋根に結構な厚みの雪の層。
背景の雪にご注目ください。
そんな状況でしたが、集合場所に7台集まりました。1台キャンセル。
出発前に「お試し」で参加のRSさんを中心に撮影。背景が雪。
高速道路の路面もヤバイ部分があるし、一般道の細道はもうダメダメな最恐最凶な路面状態。そんな中、参加すると言ったら槍が降っても雪が降っても(笑)参加するんじゃい!的なつわものが集まったわけです(笑)。キャンセルする勇気がなかったというのが本当のところかもしれませんが(笑)。
正直、ワタクシ自身、集合場所への途中で心が折れそうになったことを告白します。やばすぎする、これは!ホントそう思いました。が、幹事が行かないわけには、という責任感で向かいました。
幹事役の私は、昨夜の房総の一部地域の状況を把握できませんでした。路面温度が低い、気温が低い、でも路面に雪がないなら、路面凍結がないのならツーリングはやめませんからね。
が、路面に雪がありました。各所で凍結していました。
集合地点は、ツーリングしてはいけない状況になっていたんです。
お天気はめちゃくちゃいいんですけどね。快晴で日差しが強い。
今回集まったのは、ホンダ1、BMW6。
7台集まってしまったけれど、予定ルートを走ったら悲惨なことになるので、まずは『つまらない道』を通っておだかへ進行。
早く着き過ぎなので店前で撮影会。
雪がないとホントに楽しく走れます(笑)。
そして、あっという間に鉄火重。
RSさんは、おだかの鉄火重を目当てに参加したということらしいですよ(笑)。
前回はバッテリー不調で集合できなかった湘南の風さん、今日はバッテリーも新品で元気にお越しいただきました。
相変わらず超美味しい鉄火重を楽しみました。これで今日の目的の半分以上を達成ということですね。
ただ、おだかの看板前に駐車した私のバイクのそば、日陰には雪が残っていて前途多難を暗示しています。
ここから千倉の花を見に行くという長いルートは論外なので、1月2日に私が一人で走ったルートで海側に出ようということになしました。
安全そうなルートをたどり、まずはクインズケーキに。
山越えもあったのでビビりましたが、事前に電話でクインズケーキのパティシエさんから路面情報をゲットしておいたのでちょっとだけ安心して。
そして私はいつものオペラ。アンドコーヒーです。
美味しかったぁ!
そして西へ向かって一気に走ります。途中激しく凍結している箇所もありました。ホントにアブナイ。ぶるぶるでした。
そして山越えして館山道へ出ようとしたら、行くべき道が激しく凍結していました。
難所はいくつかありましたが何とか切り抜けました。
いや、手を上げたりしなくていいから!って思いましたが、こんなやばい状況でも2024年のカレンダーに採用できそうな写真を意識しているってことなんでしょうね(笑)。
最高に盛り上がったのは、その後。海の方へ出ようとちょっとした山を越えようとしたら、作っておいたルートは分岐右、でもそこは激しい凍結路。
やむを得ず分岐を左に。すると鹿野山への道でした。路面が氷と雪まみれでひどい状況、即引き返して九十九谷の公園へ戻り、事なきを得ました。
こんな状況でも楽しく過ごせるのですから、私の走る仲間ってすごい人たちです。
というわけで、九十九谷展望台から降りてそのまま館山道君津インターへ。
私の走行距離はわずかに284.3㎞。でも、今回の房総ツーリング、700㎞ほどのツーリングに匹敵するくらい神経をすり減らしました。なにしろ先導ですからね!ハラハラドキドキがずっと続きました。
今回は気象状況、路面状況を読み間違いました。アブナイ思いをさせてしまったクラブメンバーの皆様にお詫び申し上げます。
なかなか予想も想定もできない状況でしたが、それを予知しなければ、その能力を付けなければ、と貴重な勉強になりました。
最恐の房総!氷雪が牙をむく最凶の房総!
楽しんだのか?と問われれば、それなりに楽しみました(笑)ということになります。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。