ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
晴れたよ☀さすがにね。
今日はこんなルートでガンガン走るよぉ~!
と思ったら、甘かった。やたらとパチンコ屋が多い佐々の宿、外に出たら朝からポツリ。
ハウステンボスの近くをかすめ、一気に南へ。ずっとパラパラ降っています。西海パールラインという100円かかる有料道路。そんなしょぼい料金やめろよ!
あげくにキャッシュを入れないとゲートが開かない。ETC使えない!不愉快。
西海パールライン?
この道感じ悪いよ(笑)。
そして雨が結構降り、往生しました。
道が狭くて裏道快走路がなくて、本来行くべきではない長崎周辺。そこからさらに長崎半島を南下して野母崎、中でも一番端っこの樺島の灯台に行こうと思っていたのだけれど、樺島到着時はかなり強い雨。
雨宿りして遠くから橋の写真を撮って断念しました。
不思議な音を立てている風車。
延々貸し切りでまるで西伊豆の下の方の海沿いみたいだなぁ、なんて思いながら走りました。気分を変えて諫早経由で雲仙へ。
セブンイレブンで休憩して、長崎のクーポン使える店を探したら、ビンゴ!すぐそこにイタリアンが。50m先にあるなんてラッキー。モンテと言うお店でした。
ランチの定食で選んだのはクアトロフォルマッジのピザ。
デセールとコーヒーも頼んで、これはクーポン2千円を大きく超えるな、と思いきや、なんとこちらもビンゴ!2060円(笑)。
美味しく食べて、雨も上がったので気分良くスタートしたら、雲仙でまたまた雨。
写真など撮らずに爆走しました。
気温は最低4℃、凍結を心配しながらの爆走、走り抜けです。
関東以北の山道、山岳道路とは趣が異なり、温泉街に行くための山道という印象。
一気に登り、さらに爆速で山下り。着いたのは島原外港。フェリーで熊本へ。
しかし、到着したのは出航15:45のわずか10分前。次の便は17時半だそうでして、焦りましたね(笑)。
結構船の案内の方々が焦っていました。もちろん私も(笑)。
バイクは一台のみ。すぐ一階に上がり、暑いから服を脱ぎ、二階へと上がりました。
すると・・・・・
明らかにチャイニーズの方々、本土なのかどうかは分かりませんが、6人、あるいは8人狭い席に集まってなにかを食べまくっていました。
カップルの方は、ソファに横になって寝ていました。子供も数名。
コロナの検査をパスして上陸してきた方たちでしょうが、これは正直ヤバイと思いますよねえ。
直ちに一階に戻りました。
しかし、よく見ると一階の客も日本の方たちだけじゃないようです。
30分の船旅、ヤバイヤバイと思いながら過ごし、一気に下船。
そして熊本市街を巧妙に避けるルートを作っておいたのでサクッと宿へ。
5時前に無事宿に到着。熊本は曇り。
また今日も雨にたたられましたが、強く降ったのは樺島でのわずかな時間のみ。カッパのジャケットのみ着用で何とか走り抜けることができました。
明日の予報もどすぐろい雲のマーク。やれやれ、2週間予報がカンペキに悪い方へ変わってしまいました。
明日もフェリーを使います。天気を含め、どうなることやら。
昨日今日と一日300㎞に欠けるくらいの異様に短いツーリング。
走りに関して欲求不満がそこそこ溜まってきています。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。