ご覧いただき、ありがとうございます
行きたい、でも、疲れている!
そんな私が行きたい道、そろそろ冬季閉鎖!
※調べた結果を書きますが、行く場合はご自分で確認してくださいね。
11月4日奥志賀林道冬季閉鎖
紅葉はもう終わってしまったと思います。北海道の後、あちこちうつつを抜かしていたら、チャンスを逃してしまいました。
上越市から光ヶ丘を抜け、野沢温泉、そして一気に奥志賀林道、このルートは本当に最高のルートです。
※下の写真は、2013年8月、白馬から戻る途中での撮影。
今年は雑魚川林道を走ることがなかったのは残念。
11月11日志賀草津道路冬季閉鎖
志賀草津道路は観光道路、車がのろのろ走るので正直嫌いです。眺めはよいし、カーブも素晴らしいが、のろのろじゃつまらない道だね。
奥只見352号線ほぼ冬季閉鎖
洗い越しを楽しめるこのマニアックルート。
新潟県の情報では、「国道352号の駒の湯三叉路から枝折峠頂上までの間の工事のため、全面通行止めの時間帯がありますのでご注意ください。10月27日から冬期閉鎖までの平日8時30分から9時30分、16時から17時。土日については通行規制無し。11月3日については平日と同様に通行規制を実施予定。」とのこと。
実質10月20日過ぎには凍結の恐れが出るので私は行かないことにしています。
坤六峠と金精峠
11月7日から坤六峠通行止め。
金精峠は、雪がなければ四輪は通れますが、例年12月のどこかで通行止めになります。二輪は、そろそろ行ってはいけない感じのタイミング。
吾妻スカイライン
既に10月26日から夜間通行止めになっています。夜間凍結の可能性があるので。
11月15日に全線通行止めになります。
今日明日がこうした道へ出かける最後の機会かな、と思っていましたが、そこまでの気持ちになれませんでした。
身体を休めるということも必要ですものね。
また来年ですね。
タイミングを毎年逃しがちなので、紅葉のタイミングをきっちりカレンダーに入れておきましょう。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。