にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 

 

本日23日金曜日からの1泊2日ツーリング、まずは西那須野塩原インターで降りて奥只見を抜け、翌24日土曜日はくねくねガシガシいろいろ走って関越藤岡インターあたりから帰る。

 

※また毛無峠行くかも。

 

物価高騰の折、できる限り節約したい。

しかし、定率割引を使えるのは土日だけ。これおかしいよね。

今回は金土のツーリング。

したがって、平日含めて二日間使えるツーリングプラン(関越道・東北道コース@3,000)しか活用の可能性はないんです。

西那須野塩原インターまで走るだけで、平日の二輪は3千円近い。だから、使えるね。金曜日だけでとんとんになりそう。

重要なことは、プランに含まれる一番端っこのインターより手前のインターで乗って、対象範囲の終わりのインターを越えて走って行ってはいけないということです。プランの対象にならないからね。面倒だよ、そういうこと考えるのは。

※使いにくいツーリングプラン、さんざん文句を言ってきました。今回は、二日間で東北道と関越道を使うという稀なケース。今回は使えそうな感じです。

 

 

それから、久しぶりにツーリングプランにエントリーしようとしたら、登録のやり方が以前とは少々変更になっていました。

新たに情報を登録。面倒だよ。

以前の経験で、ETCカード番号と車両ナンバーが必要だろうと思っていたら、今はETCナンバーと車載器管理番号が必要なんですね。

定率割引と同様、車載器管理番号がいるのでソフィアのETCを引っ張り出して番号等を再チェック。

 

image

 

車載器は埃かぶってました(笑)。たまにはお掃除しておかないと。

併せて充電しました。

 

image

 

こういうたゆまぬ努力(大げさで笑)、細かい配慮がバッテリーを長持ちさせるわけです。

タイヤ空気圧チェック!

記録を見て、タイヤとオイル各々の交換時期などもチェック!

宿を予約!

加えて悪天候に備えてカッパなどの用意が必要。

参加エントリーをしたゆっさゆささんから、「渋峠土砂降り想定で覚悟の上で臨みます。」なんて連絡がきたよ(笑)。

かつてそういうことあったねぇ(笑)。日本国道最高地点渋峠、そこに興味はなく、停まる気は全くなかったけれど、土砂降りで急遽停車&カッパ装着した経験が。

それから、奥志賀林道を走るので、通行止めじゃないことを一応確認。ここ数年通行止めでしたから。

下のような事態になるのは避けたいですが・・・、だいたいあるよね(笑)。

 

 

22日の記事で書いたように梅雨明けしている感じ。スッキリ梅雨明けじゃないけれど。

通過する各地の一時間毎天気予報を見て問題ないことを再確認したけれど、標高の高い場所はねぇ。不安が残るスタートですが、ばっちり安全に楽しみます。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村