にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 

 

image

※2018年撮影、この頃はパンデミックなど考えもしませんでした。

 

2020年、2021年とコロナ禍で開催しなかった白馬のモトラッドディズ、今年は9月3日~4日の土日で「LIGHT」バージョンで開催の予定

 

 

コロナ禍の状況次第で変更になる可能性は否定できませんが、次第に『コロナ禍以前の日常』が戻ってきている感が嬉しい限りです。屋外イベントはリスク低めなので、やってよいけれど、混雑すると感染リスクが高まるのは当然ですから、入場制限などが必要かもしれません。

 

※2017年の撮影


このイベントには毎年参加してきたわけですが、2019年は白馬へ向かう途中、美ヶ原で仲間同士のアクシデントが発生。けが人が救急搬送されたため、そこで即中止としました。

 

 

その出来事の詳細が昨日のことのように思い出され、私の脳内に行き場のない憤りのようなものが湧き上がってきました。

追突した本人に直接の原因と責任があるのは当然ですが、本当の原因は、さらにずっと前を走るGSAに乗る仲間の本当に情けない不注意。

段差を越える際、トップケースの蓋が開いていて振動で財布のようなものが空中に飛び出し、それが路上に落下して跳ねて、それに気付いた後続車数台がブレーキング、そこにずっと後ろのGSAが前方不注意で追突したということ。追突した方は、お顔に重大な怪我を負い、短期間の入院で回復されたとはいえ、悔やんでも悔やみきれない事故でした。

追突した方の前方不注意がいけないのですが、そもそもの原因はトップケースの蓋を閉め忘れ、財布を空中に跳ね上げる結果となった前の方(この方も仲間)にあります。

きちんと車間を取って千鳥走行で規律を持って走る私たちグループにとって、そのような突拍子もないことはあってはならないこと。

その方にはきつくそのことを申しましたが、それさえなければ、と悔やまれるアクシデントでした。

想定できないようなことが起こってそれが原因で重大なことになる、くれぐれも全てのことに気を回して完璧を期すべし。

これがその時心に刻み込んだことでした。

思い出すことでさらに気持ちを引き締めようと思います。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村