にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 

 

天候の変化、気温の変化がすごい。

今日はソロで群馬へ。しっかり高速割引の登録も完了して。

関東の雨は早朝6時でもわずかに残り、スタート時はほんの少し霧状の雨。濡れるほどではない。

気温は8℃、一般道ではいいけれど、高速で速度域が上がったら、かなり寒い。エンデューロガードスーツと普通のアンダーウェア、ジャケット下に超薄いダウン。グラブは冬物。

雨は上がったけれど、たまらず防寒としてカッパの上衣を着て安堵。

鶴ヶ島あたりで気温が10℃を超え、青空も。

駒寄PAで休憩し、防寒用としてのカッパを脱ぐ。

 

 

群馬の桜情報を詳細かつ現場をチェックして教えてくださったコッパイタリアさん、本当にありがとうございました。

昭和インター降りたら、左手に長い桜並木。

ここも教えていただいた場所。キヤノン電子赤城工場の桜。

 

 

 

 

盛大に散っていましたが、全然散った感じがしないくらいの状態。沼田の平地の桜はほとんど葉桜に近い感じになっていたけれど、ここは違いました。ラッキー!

いくつかネットで調べた桜をルートに入れていたのですが、それらしきものに遭遇せず。

やっぱり、来たかったここですね。

 

 

 

岡谷の桜並木。以前発知の桜に行く際偶然見つけた場所。

本当に素晴らしい。今年も散り始めではあったものの、人もおらず、独り占めでした。

 

 

また来年の春訪れたいものです。

発知の桜の方へ向かう途中、新しい桜を仕入れておきました。

天照寺の枝垂れ桜です。立派です。

 

 

そして発知の桜。コッパイタリアさんの情報通り満開。

 

 

 

さらに上発知の桜もほぼ満開。

 

 

こんなに咲いているこの二つの桜、久しぶりです。

続いて、「奥利根ゆけむり街道」なんて名前の付いている道へ。武尊山の斜面に作られた道。ここで気温4℃を記録。

冷えるなんてものではございません。

この途中に脇道を入ると、絶対に咲いていないと確信できる天王桜へ。

 

 

高地にありますので、全く咲いておりません。気配も無し。

 

 

でも思わぬ余禄が。

 

 

水芭蕉の群生地がそばにありました。

難易度の高い場所にある桜、いつ咲くのでしょうね?

このあたりからちらほら霧雨というか風の花というかそういう感じのものが落ちてきました。

片品のみのりの里でランチを、と思っていましたが、もうかなり遅い時間となり、気温も極端に低く、帰りに時間がかかるのでやめることとしました。なにしろ明日は滝桜ツーリングですから(笑)。

帰る途中で出欠簿を見、7台に増えていたので、お弁当を増やす連絡をして今度は沼田から高速に乗りました。

18時頃に帰宅。かなり疲労していました。明日は大丈夫だろうか?
ギリギリのタイミングで群馬の桜に間に合いました。本当に最高の桜、ありがとう。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村