にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 

 

18日朝、関越を甘楽PA目指して走っておりました。

朝満タンにしてきましたが、ここまで100㎞以上走ったので、ルート途中で給油しなくてもいいように、もう一度満タンに。

 

 

高速のスタンドで入れると高いのは常識ですが、とうとう201円と大台を超えてしまいました(驚&涙)!

帰りに上りの上里SAでまた給油。一日600㎞超えのツーリングは、タンク23Lのソフィアですと給油回数が増えます。GSAだと楽だね。

上りの上里SA、199円と安い!とは思いませんが、ホッと安堵。

 

 

朝出かける際に安いところで入れた時、ハイオク169円でした。

リッター32円の価格差。

 

 

さすがに補助金もらっているのにここまで価格が高騰すると、焦ります。補助金なしの価格はすごいものになるのでしょうね。

高速料金に関しては、定率割引を事前にエントリーしてきたので少しはいいでしょう。なんと、お友達お二人ともエントリーを忘れていたそうです。これは優雅というか迂闊というか。私はセコイから忘れませんよ。ただ、以前からある乗り放題定額のプランと新規導入された定率割引とどちらが具体的に安くなるのか検証ができません。

これは、ちょっと困る感じですね。時間をかけてシミュレーションするのも面倒だし。

 

 

一日に使ったガソリン代を試算してみました。

一日の走行距離650㎞÷平均燃費18㎞/L×200円/L=7,222円。

あれれ?

 

 

一日のガソリン代でBMW北海道限定オリジナルTシャツ@3,000を二枚以上買えるんだねぇ。

車山のシャツの場合でも同じだね。

 



してみると、繊維製品は比較的安いということなのかなぁ?

正直半袖も長袖も3千円となると、長袖を買う方が儲かった感があるね。これはセコイ私だからそう感じるのか?
最近の物価上昇、ガソリン価格で身に沁みました。

皆様はどういう節約をしていますか?

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村