ご覧いただき、ありがとうございます
昨日の房総ツーリング、春らしい写真からスタートいたしましょう。
佐久間湖畔の『頼朝桜』。かなり咲いていました。本数もそれなりにあって、水仙に続く売り物にしようという地元の努力がよく分かりました。
23日天皇誕生日、朝から一日ず〜っと寒い日でした。
家から集合場所まで、ず~っとマイナス1度。これは少々凹みますが、1月のマイナス1℃とは少し違うように感じました。春のわずかな気配があるような・・・。
メタセコイアの樹々、春の芽吹きの気配はゼロ。
これはこれで趣があるものです。
この集合場所で『磯自慢』二本手渡しました。
上の写真、サマンサさんが梱包材でしっかり巻いた後、やや不格好になりますが、段ボールで囲ってさらにクッション性を高め、防御して、両サイドのパニアに一本ずつ納めて運びました。これだけ養生すれば割れるはずはありません。
わざわざ出勤前のハマちゃんが車でやってきて一本。そして、今日のツーリングに参加のミズッチさんが一本。
いつもどおり撮影会も。
気心の知れた四台ということもあったのか、あるいはルートが短かったのか、とても早くおだか到着。11時開店なのに10時20分には到着してしまいました。
たっぷり待ってからの鉄火重。
何度食べても笑顔があふれる鉄火重。
エガちゃんが、「そとしょく」用の携帯椅子を新調。耐荷重150㎏のものを新規購入。
待ち時間に、タンデムの方やお一人のグッツィ(昔のブレバかな?)に乗った女性がやってきて、開店待ちの列ができていました。ブログで紹介し過ぎ?バイクの方がすごく増えているようです。
今週末土曜日再度伺いますので、私は何を食べるか考えました。さすがに鉄火重を中二日でいただくのはやめ、天ぷらそばをセレクト(笑)。軽めでね。
この後、房総の裏道を快走激走爆走。いつものように足を着かず、一気に走り抜けました。
ヒミツのトンネルで撮影してからさらに走りまくり。
鉄道沿線には撮り鉄さんたちがたむろしていましたが、菜の花は全く咲いていない状況。三月が待たれます。
佐久間湖畔まで駆け抜けました。
水仙は咲き残りがありましたが、無いも同然。
そこそこ車とバイクがいました。トイレは手前にはないので事前に場所確認しておくことが重要。私も久しぶりに訪れましたので、トイレの場所や売店の場所を認識していませんでした。
この後本当に久しぶりにいわゆる「もみじロード」で北上。
バイクがたくさん、そして飛ばしている車、「あぁ、やっぱりこの道は来てはいけない場所なんだ!」と再認識。
大した道じゃないけれど、カッコつけて走っている連中が多いのでアクシデントの確率が高い、だから避けていたのですが、やっぱり、という感じ。
もみじロードを無事に抜け、あとは木更津東インターまで快走路を走りました。無駄に遠回りしながらね(笑)。
高速に乗った帰り道、道を間違えてアクアラインに突っ込んでしまいました。アクアラインの料金所が現れた時、私はキツネにつままれた感じ(笑)。えええ?ということで、そのままアクアラインを突っ切り帰宅しましたとさ。ぼ~っとしてたんですね。渋滞なくサクサクっと帰れた天皇誕生日でした。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。