ご覧いただき、ありがとうございます
昨日30日の房総ツーリング、欲張ったルートにしたため、企画した私自身家に帰った時点でかなり疲れておりました。
教訓!あまり欲張って走ってはいけない(笑)!疲れ過ぎぃぃ~(悲)!
参加者の皆様もお疲れになったことと思います。
久々の房総ツーリング参加のひろふみさん。
いつもどおり「しんがり」をお願いしましたが、実はナビゲータが修理不能となっていたため、ナビ無しのしんがりというヤバイ実情だったことが判明。
BMWナビゲータ、Ⅴまでは衛星を捕捉できないなど壊れることはままありましたが、まあまあのクオリティでした。しかし、ナビゲータⅥになってからは、ほぼ全数使いものにならない故障が頻発。これはいけません。ガーミンが作ったものだけど、純正品として販売したBMWも含め、きちんと責任を取るべきですね。
最近頻繁にツーリング参加のTADさん。GSAに乗り換えて一気に熱量があがったようです。
昨日のツーリング、ピネキの店内を除き、感染対策はほぼカンペキだったと思います。
※おだか駐車場の様子
パラパラッと各人場所取りをしています。
多くのお客様が怪訝そうな顔をしながら脇を通りますが、そんなこと全く気になりません。
ゴウちゃんが、「もうこれが普通。このやり方がデフォルト。違和感ゼロ!」とコメントするくらいこのスタイルが馴染んでおります(笑)。
今回のツーリングをモデルとして、どこにリスクがあったのか、また別の機会に振り返って反省してみたいと思います。
与一君も始動困難になる様子は見受けられず、とりあえずこれから見守っていきますが、あるタイミングでまたさらなる対策を施してもらう予定です。
昨日のツーリングで大きな撮影のミスをしてしまいました。
新カメラEOSR3は、進化したカメラですが、まだ全く使い慣れていません。そして、7台のバイクを次々と、そして延々撮影する間にカメラ背面の液晶に触れてしまい、ISO設定が変わってしまうということが起こりました。これで二回目か三回目の失敗。
ISO設定が変わって暗黒写真を量産。これにはまいりました。なにか設定変更が起こらないような対応をしなければ。鼻や頬、あるいは指が触れるのを防止する方法があるか、かなり深刻な問題です。
そして明日火曜日は、エガちゃんとの「火曜どうでしょう?ツーリング」、いつもの食いしん坊編となります。
今回は、楽しそうな場所の調査を兼ねたルートです。
栃木の茂木に行くのに潮来からスタートするというルート。相当変ですよね(笑)。
気になるポイントを調査しながら北上していきます。
もちろん羽二重イチゴは予約しました。12ヶです(笑)。
かなり気温が低いので、私が好んで利用する山間の細道は今回やめておこうかな、とも考えております。
袋田の滝の凍結は、最新情報が28日時点のもので、凍結1割。
ちょっと寂しいなぁ。でも、1割というのは、道がまあまあ大丈夫ということを意味しているとも受け止められますね。悩みます。
エガちゃんと行くということは、
①ガンガンものすごくたくさん走る、
②ガンガンカロリーの高いものを食べる、
というガンガンな二つのことが想定されます(笑)。
負けずにガンガンカロリー消費しないと!
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。