ご覧いただき、ありがとうございます
昨日の調査ツーリング、調査対象地のかなりの部分を積み残してしまいました。
例えば、早朝行く必要があるでしょうが大原漁港朝市、大原漁港近くの小浜城跡、丹の浦。
岩船地蔵尊は度々訪れています。
釣師海岸、長浜海岸、子浦海岸、大波月(おおはづき)・小波月(こはづき)海岸あたりは過去に探索しておりますが、バイクを停めて歩く距離がそれなりにあり、秘境感、アドベンチャー感が満載です。つまり一人じゃ行かない方がいいってこと。
バイクとともに行くなら、2月の頼朝桜を狙ってみましょう。ヒミツの場所じゃありませんが。
伊豆の河津桜は夜中に行かないと渋滞がひど過ぎ。もう行く気がしません。西伊豆回りならさほどの渋滞無しで行けるでしょうけどね。
だから、河津桜を頼朝桜と改名して名物化を目論んでいる鋸南町、佐久間川・ダム近辺へ。水仙の名所でもありますが、水仙はいかんせん地味なんですよねぇ。
もう水仙はあらかた終わっているタイミングですし。
他にも鵜原理想郷とか勝浦の八幡岬公園とか過去に行ったところもしばらく行っていないので、再調査必要かも。
でも、暫く行っていないというのは、再訪しようという気を起こすほどの魅力がないってことかもしれません。
22日には「花とオジサンツーリング」でまた房総へ参ります。
ランチは、店内食ではありますが、窓を開け放って典膳で取ろうかと考えましたが、HPを見ると昼満席。
ここは魅力的なのですが、満席ではしょうがないし、それに室内食のリスクを冒して行こうということにはなりませんからね。窓開放しなくても、このお店の部屋は超寒い(笑)。
結論は調査続行です。
いいね!って皆さんが思うポイントは難しい。昨年発見したそういうポイントはごくごくわずかですし。
特にバイクと一緒にいい絵を撮れる場所は難しい。
とりあえずこれからは菜の花ポイントが必要ですね。
今後はお寺、花、ダム、溜池系を狙ってみようかと思うWRTでした。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。