ご覧いただき、ありがとうございます
朝イチご近所凍結パトロール。
だいぶ溶けましたが、我が家周辺から幹線へ出るための小径はどこもまだカッチカチ。日陰ですから、雪も氷状になってたくさん残っているし、溶けた水は薄く膜状の氷になっていました。
早朝の気温はマイナスでしたから。
天候は非常に良く、昼前に気温11℃。薄い氷は溶けたものの、日陰道にはまだ雪がかなり凍った状態で残っており、バイクでのお出かけはやめておこうと思いました。いつになったらバッテリー交換に行けるのでしょう。
テラモードさん、TADさん、ハマちゃん、エガちゃん、TICさんと土日月火で三回予定していたツーリング、全てキャンセルしました。
申し訳ありません。
冬の晴天続きの今、とてももったいないのですが、山のカーブを回ったらその先山側から水が染み出し、ブラックアイスになっていた、なんて情景を想像したら、恐怖でとても行けません。
ちょっとがっかりしていたら、ご近所のお友達から香り高い完熟🍓いただきました。熟し過ぎてジャム用という名目なのですが、この完熟🍓にはファンが多いんです。
このイチゴ農園は特別。品種的にはとちおとめを作り続けているとのことですが、完熟すると素晴らしい甘い香りを発するイチゴなんです。
春の香りがしました。
バイクに乗れないという私のがっかり感もこれで解消かな(笑)。
そしてグッドニュース。
点検に出していたキヤノンのEOS1DxとEF70-200f2.8レンズが戻ってきました。
手前はR3とRF100-500、奥が1Dxと70-200。
1Dxの総レリーズ数(シャッター回数)は133,000回以下。50万回の耐用テスト合格という触れ込みですから、まだ耐用回数の3割以下ということ。
133,000回とは多いとも言えますが、2016年3月に購入して6年ですから、私としてはそれしか撮ってないんだ、少ないなぁという感じです。
一眼レフ機は1DxMrkⅢが現行機種なので、前の前の機種となります。今年の秋でキヤノンによる修理対応は終わるそうですが、まだまだ使い倒そうと思います。
現在は、世の中ミラーレス時代に突入した感が強く、私もR3買いました。が、ファインダーがテレビですから、それへの違和感はすごいです。そして、シャッター音が人工的だし、微振動もないので、『撮っている感』は薄いですね。
今後のカメラをどう考えるのか、よく考えてみないと・・・。
晴れているのにバイクに乗れない、残念な晴天日です。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。