ご覧いただき、ありがとうございます
コロナ禍が一応落ち着いている年末の時期。
5日日曜日の『お礼参りツーリング』、成田山にお参り。
絆を確認するステキな一日となりました。
恒例では「護摩」に参加するのですが、感染リスクの高い室内には原則入らないということにしているため、今回は自制。
※参拝記念写真のみ
成田山にてパーソナルカレンダーをお渡し。
「美男子だなぁ・・・(by ゆっさゆささん)」。
美男子感がキョーレツなとてもいい男に撮れました。
「いつもの笑顔!(by ゴウちゃん)」。
そのとおり、笑顔がステキな方は得ですよねぇ。
「下からちょっとあおったこの構図最高だなぁ(by ひろふみさん)」。
高評価していただき、嬉しいです。
※ひろふみさん、この構図気に入ったようです。
作成者としては、皆さんの感想を聞きたいんです(笑)。
作成にかなりな時間と手間がかかっているし、一年間のツーリング撮影の集大成ですから、喜んでいただけるととても嬉しい。
カレンダーを作るためには、毎月撮影できるのが一番いいね。最低でも年間3~4回の参加が必要かな。
成田山からは、下道を走って香取神宮参拝。
香取神宮は、本当に特別な神社。由緒を辿ると、伊勢神宮、鹿島神宮に並ぶ日本古来の「三神宮」の一つ。
つまり、明治以前に『神宮』の御称号をいただいていたのは、伊勢・香取・鹿島のみなのです。
※出雲の国譲りの神話にあるストーリーは以下のようなもの。(香取神宮の由緒をもとに)
香取の御祭神「経津主大神(ふつぬしのおおかみ)」は、天照大神(あまてらすおおみかみ / 伊勢神宮・内宮の御祭神)の命を受け、「武甕槌大神(たけみかづちのかみ / 鹿島神宮の御祭神)」とともに出雲に派遣されました。
出雲国の稲佐の小汀(いなさのおはま)に着いた経津主、武甕槌が十握剣(とつかのつるぎ)を抜き逆さに突き立て武威を示すと、大国主神は天照大神の命令に従い葦原中国を譲りました。
大国主命は大黒様とも言われ、出雲大社の御祭神。出雲に大きな国を作ったとされる。
大胆に推測すると、出雲を中心に支配していたオオクニヌシの部族に対して新しいアマテラスの部族が入ってきて平定・融和したとも取れます。神々の勢力争い?
そんなことも含め、私たちはしばしば香取神宮を訪れます。
香取神宮駐車場はいっぱいでした。うまく空いていた駐車スペースに停めることができました。
久々に参加のコータローさん。今は、ちょい古のスポスタと通勤に使うセロー(?)の二台態勢らしいです。
同じく久々のヤマウッチャン。ジャンプ力は衰えていませんね。
今年体調不良があったアラッチさんも元気に参加。
嬉しいです、本当に嬉しいです。
長い間参加のなかったオーノーさんも。
モトグッツィV7オーナーですから、今日はグッツィが3台です。
ここから次はお待ちかねのランチ。
佐原の長谷川さん。毎年のことなので、覚えていてくださいました。
二階の大広間での宴会が常でしたが、まだまだ感染対策を緩めていけないので、昨年に引き続き駐車場での「そとしょく」ということで。
ここで、本当に久しぶりにフルッチさん登場。鰻を食べて即帰るいわゆる「食い逃げ」です(笑)。
お重に入っていればもっともっと豪華に見えます。でもね、味気ない容器に入っていてもチョ~美味いんです。
フルッチさん、懐かしかったですねぇ。先導の私の後ろに着けて、いつ追い越し加速されてもいいようにシフトダウンして待つのがいつもの態勢、そういうボンネビル乗り(笑)。また参加お願いします。
マスクをした状態で皆さん懐かしくいろいろ情報交換。
この時点で15台。そして、ここで離脱組も数名。
なお、車に乗っての参加OKにしていましたが、今年は車組はいませんでした。ライダーの意地ってやつかな。
※コータローさん動画撮影ありがとう!
ここでは、昨日の記事で紹介したテツさんのハーレー「ブレイクアウト」のお披露目。
動画の5台目です。「一人だけ違う!」というおそらく撮影者コータローさんの声が入っています(笑)。自分もハーレー乗りなのにね(笑)。
長くお目にかかっていなかった皆様とも会うことができ、絆の確認ができました。本当に、二年前武漢で発生したコロナ、それを世界に拡散した中国人観光客、今でも悔やまれますね。
次へと向かいます。【続く】
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。