ご覧いただき、ありがとうございます
コロナ禍に翻弄され、我慢を強いられ続けた一年が終わります。
感染を避けながら、幾多の障害を乗り越え、2021年もたくさん走りました。
33,069㎞を走り抜けました。
延べ5台のバイクに乗りました。
まずは、ソフィア。
私の愛するソフィア(Moto Guzzi 1200Sport 2013.11.29.納車~) 2021年は6,716㎞。
エンジンの大修理を終えてから、調子は良好です。来年は遠征に使おうと思います。
ルチアーノ(Moto Guzzi V85TT 2019.9.18.納車~2021.7.17.19,885㎞乗って入れ替え) 2021年は4,466㎞。
V85TTの大きなパニアは使いやすく、車重が軽くて取り回しも楽。パワーはそこそこで、遠征に使える十分な力がある素晴らしいバイク。100周年モデルに「お代わり」しようかと思ったほど(笑)。
BMWのGSAは素晴らしいバイクですが、さすがに重い。
毎年2万キロほど走っては毎年入れ換えてきたGSAですが、ニコール(R1250GSA 2020.7.11.納車~2021.1.20.に8,262㎞乗って入れ換え)は2021年1,431km。
心待ちにしていた40thモデルが出たので8千キロ超で入れ替えました。
ワンダーリッヒのパーツを加えた与一(R1250GSA40th 2021.2.5.納車~)、2021年は14,603㎞。
使うのを極力自重しましたが、東北北海道遠征二回、東北遠征一回でこの距離。
相変わらず遠征のメインバイクです。2022年もスタンダードカラーとして40thモデルが続くので、いつでも同じカラーリングに入れ換え可能(笑)。
卯之吉(RnineT UrbanG/S 40th 2021.9.5.~) 2021年は5,853㎞。
ワンダーリッヒ等で黄色成分を大幅に増やしました。
40thモデルの勢いに乗って買いましたが、かつて買ったUrbanG/S同様サスが固くて難儀しました。
サス全抜き、空気圧下げ、ハンドルアップでなんとか乗れるようになりました。
はっきり申し上げますと、ディーラーさんは専門家のような顔をしていますが、頻繁にバイクに乗ってませんから各バイクの特性を理解していません。エアやサス調整など適切なモディファイをしていないディーラー試乗車に試乗して、「こりゃあダメだ!」と思う場合が多いと思います。RnineTはそういう意味で難しいバイクです。
そして、2022年の目標は年間四万キロ!
ただ遠くまでたくさん走ればいいんじゃなくて中身が問題。遠征を数多くこなし、濃い中身で四万キロが目標!
2022年、大きな遠征を4回と小遠征を数回考えています。
①3月にLong Way West (2,500㎞程度)
伊勢志摩紀伊半島を巡るツーリングで中京地区の仲間と走れればいいな。そのまま四国の巡礼に行くことも検討中。
②4月末から5月にかけて北への遠征「TIP東北桜&Long Way North 北海道」(4,500㎞)
③8月のお盆時期の「TIPお盆&Long Way North 北海道Summer」(4,500㎞)
④9月に「フォッサマグナグランドツーリング」(800㎞)
⑤9月末にTIP能登(1,000㎞)
⑥秋に北海道をもう一度(2,500㎞)
これを概算すると15,800㎞ほど。
走る仲間に感謝。
家族のサポートに感謝。
WRTの旅は続きます。
皆様、良い新年をお迎えください。
2022年も安全に健やかに
Start Your Engines !!
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。