ご覧いただき、ありがとうございます
昨日の奥只見ツーリング、「ハチが当たった!」ということだけでまだ書いてないことばかり。
ですが、今日は三日目のツーリング。そちらを先に。
題して、『エガちゃんとウマウマなヒガンバナツーリング』!
土浦からスタートし、「イバラキの道はいいなぁ!」なんて声が聞こえるほどの超快走路を走りまくり、いい村到着。
今日の狙いは栗蒸し羊羹。
ホントの蒸し羊羹で栗ゴロンゴロン。
ランチ後のおやつも買っておきました。
そうそう、大切な情報。
羽二重餅(ブルーベリーチーズ)は10月1日スタートと確認できましたよ。
パニアに大切に甘いものをしまい込み、さらに快走は続きます。
足着きません。エンジンはガンガン回しっぱなしです。悦楽のカーブの連続。
さすがに途中で疲れてしまい、アップルラインの途中で休憩。
そこで大子の玉屋旅館に電話して軍鶏弁当を発注。
12時にお店でピックアップ。
いつもお店でにこにこ楽しそうにしていたおばあちゃまに会えるかと思いましたが、ご入院とのこと。ご快復をお祈りいたします。
大子駅前で食べようかとも思いましたが、もっとステキな場所があるはずと走り出しました。
そんな場所はありませんでした。40分ほど走って道ばたでランチ会。
良い公園は閉鎖中だったので、残念ながら交通量のある道のわきのスペースで。
みじめな感じもあるんですが、でもね、バイクの脇に椅子を置いて食べると別世界なんです。
もちろん食後はスイーツの時間。
さてここからは長いよ。
栃木県簑沢のヒガンバナ公園へ一気にワープ。
いつも簡単に行けるのに、今回は見落として行きすぎてしまいました。戻ったらそこそこ人がいました。とはいっても、巾着田の喧騒などとは全く違う人数。ぱらぱら人がいる、でも、そこそこ来ていますね、的な感じ。
稲刈り前のたんぼの周囲に広範囲にヒガンバナが咲き乱れ、状態は、残念ながら数日から1週間ほど遅かったかなぁという状態。
小川が流れていたりするところがまたいいんですねぇ。
バイクとヒガンバナを一緒に撮ることができる公園なんてそうはありません。
さて、ここは栃木県、大田原市もほど近い場所ですが、ここから定番の那珂のぐるぐるへ一気にまたワープ。
甘くておいしいもののためなら遠くても一気にワープできるのが私たち。
でも、黄色いセンターラインの道各所でゆっくり走る『逆あおり』の皆様が待ち受けていて、すごく疲れました。
ぐるぐるが休みだとエライことなので、一応電話。開店していること、クリームパンが売り切れていないことを確認しました。
そして、店頭で早速チョコを一つ(笑)。
ルートは、涸沼経由潮来まで作ってありましたが、さすがにもう無理。
ということで常磐道に乗って一気に家までまたまたワープ。
栗蒸し羊羹とぐるぐるのクリームパンのお土産、これゼッタイにハズシません。夕食後美味しくいただきました。
これにて、3日連続の三日目のツーリング無事終了。
『家に帰ってスイーツを食べるまでがツーリング!』
エガちゃんの名言です。
エガちゃん、一緒に走って超楽しかったねぇ。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。