にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 

 

先日の東北遠征、出発日から雨に降られ、下道で北上する中、白河のワークマンで防寒インナーを購入したついでに、こちらの「イージス」の防寒防水グラブを買いました。

 

 

「イージス」という名前それ自体バカにしていたんですよ(笑)。でも、これ大当たり!

ワークマンで買ったモノでいいなと思うことは極めて稀ですが、このグラブは非常に良い。高い評価を与えて良いと思います。

 

 

中綿が3M製でそれだけで気持ちが少し暖かくなります(笑)。

防寒性はかなり強く、暖かい。防寒性が高いのは寒い季節のバイク用グラブとしては絶対的条件。

そして、ごわごわして嵩張る感じもあまりありません。これも高評価です。

さらに、雨中走行しても浸水無し。雨の中3日ほど使いましたが大丈夫。ナックルガード付きの与一だったからというのも多少はあるかも。

※クシタニのレイングラブ、北海道で与一に乗って新品を初めて使って10分でびしょびしょになり、それを不良品ということで良品に交換してもらったのに、それもまたその後のツーリングでは、30分程度でまた浸水したという情けない事実に比して、素晴らしい出来。

 

 
参考までにタグを大きくした写真を貼っておきます。
ワークマンのHPで探してみましたが、発見できず。もう廃番なのか、あるいは探し方が悪いのか。白河の店にはそれなりの数ありましたから廃番とは考えにくいですね。
ワークマン商品について感じたことをもう一つ。ネット情報は、ワークマンの息がかかったユーチューバーなどが書いている場合が多く、ネガ面を書いてないことが多いんです。だから私ははっきり書こうと思います。
裏にアルミ、それもブラックなアルミが貼ってある防寒性高いと称する上衣、インナーパンツなどいろいろあります。
確かに暖かいのですが、蒸れます。ここ重要です。
あ、もちろんワークマンのイージスというブランドに代表されるライディングジャケット、パンツなどツーリングライダーにとっては、全くお話にならないレベル。プロテクション、防風防水防寒、造りの問題など、ツーリングライダーには絶対におススメできません。
今回ご紹介したグラブ以外はね。
 

※エンデューロガードスーツ、旧福田モーター商会さんの2021年初爆安セールでお友達がたくさん買いました。私、テラモードさん、ひろふみさん、イッシーさん、知っているだけで4名。時々ブログコメントしてくださるGraphite Oneさんもその時にお買いになったと思います。

 

では、今回の東北遠征で着用したBMW純正ウェア『エンデューロガードスーツ』に関しての評価です。

実はもうこのバージョンは廃番となりましたので、もし残っている商品を買う場合の参考に、ということではありますが。

※現行カタログでは、PACEGUARDアドベンチャースーツがエンデューロガードスーツの後継に当たるのかも。

 

image

 

買う時から分かっていたのですが、すぐ考え付く問題が5つあります。私の体型に起因する問題もあるので一般化はできませんが。

①サイズ感がラリースーツに比べワンサイズ小さい。これはデブの私のようなライダーにとってはいろいろ不都合です(笑)。サイズ的にわずかにきつい感じになるので、着る際力を入れてファスナーやボタンを締めたり、手間がかかります。

ラリースーツと同じサイズ感にしてほしかった。

②なお、サイズは小さめに作ってあるけれど、シルエット自体はすごくデッカイ。だから、雨具のサイズは大きくないと着れません。

ラリースーツのインナーが格好の雨具になるのですが、サイズ52のインナーを50のエンデューロジャケットの上に着てようやくでしたよ。

実際、外防水なので、雨具装着を考慮に入れていないのかも。

③固い。これは分かっていたものの、なかなか大変。藪の中のような道を駆け抜ける、だから、枝、葉などなどをはねのけるくらい表地が固くないと、という解釈をしていますが、着るのが大変。エイヤッ!と声をかけて着るウェアはちょっとね(笑)。

加えて、上衣にはハトメが何か所かあります。特に首に近い部分はハトメをはめるが本当にキツイ。5回トライして一回しかはめられない(笑)。

④ポケットが実質使えない。ウェア自体は、上下とも固くてバリバリした感じでかなりボリューム的に大きい感じになりますが、ポケットは手を入れるのがとても難しく、面倒。たくさんあるポケットがどれも使えないレベル、嫌正直全く使っていません。これは設計ミスだと思えるレベル。

⑤インナーが付いていないので、防寒に不安あり。私は電熱を無理やり着込みました。

 

 

image

※写真のお二人のようにスリムな方にはサイズ感なども問題ないのでしょうね。

 

もちろん、良いところもあります。

①プロテクションがガッツリなので、守られている感強し。安心感あり。他方、少々重いです。

②外防水なので多少の雨は大丈夫。今回、テラモードさんが雨の中、下半身は雨具を付けずに走りました。浸水したという不満は聞かれませんでした。

※実は雨具がパッツンパッツンで入らなかったというのはここだけの話です(笑)。

③ステイタス感ばっちり。

④通風口がたくさんあるので、ある程度気温が高い時期も使える。

さて、エンデューロガードスーツに合わせるグラブとして、これまた高価なものがあります。

 

 

エンデューロガードグラブです。実はレインとグリップ重視の場合と、二通りに使えるというギミックのあるグラブ。

つまり手を入れる場所が二ヶ所あって使い分けできるんです。

 

※このタグが見えるように手を入れるとレイングラブ。

もちろんゴアテックスです。高いはずだ。

 

※グリップと書いてあるタグが見えるように手を入れるとグリップ重視のグラブ。

 

私は、2020年のスタンプラリーのイベントで、走行距離がトップ3に入ったとかでこのグラブを景品としていただきました。

今回初めて使ってみましたが、未使用なのでごわごわ感があり、ちょっと握りにくい感じがしました。サイズが少々大きめということもあるのかもしれません。加えて、手元が長くて硬くて大きいので、ウェアとの取り合いが難しいんです。中入れか外出しか、悩みまして、中入れでした。

これを常用されていたゴウちゃんのインプレとしては、防寒性もかなりあるとのことなので、今年の冬、使い込んでみたいと思います。サイズ大きめはインナーグラブをしてもいいかもしれませんね。

現行モデルとしては、「TWO IN ONE TECHグローブ」と名称変更したようです。

たくさん走る私、身体を護ってくれるのはウェアだけです。だから吟味しなければならないし、また難しさもしばしば感じます。

では、間もなく北海道へ行ってきます。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村