ご覧いただき、ありがとうございます
 
 
前日に引き続き、雨、そして風。
ずっとこもっているのも飽きたので、昼前から道の駅スワン44へ。
めったに食べないようなものなので、美味しくいただきました。
そして今日はマニアックルートを攻めようということで、日本野鳥の会渡邊野鳥保護区ソウサンベツを目指します。ハイ、通行止め(笑)。
バイクツーリングで私がよく遭遇するタイプの通行止め。マニアック過ぎる道ってやつ。
そもそも事前情報で未舗装路と分かっていました。行ってはいけない場所そのものですから。
も、こういうマニアックロードに入ると、美しいもの、素敵なものを見ることができます。
赤々としたエゾマツあるいはトドマツの紅葉。
※正直この二種、私は違いが分かりません。来年までに勉強しておきます。
そしてなぜか幹が青い木。
この日のハイライトは、紅葉を背景にしたタンチョウ。
紅葉をバックにしたタンチョウは過去に撮影したことがありません。牧場にいたりしますので、背景は普通緑か茶色。
今回は、ロケーションが良く、紅葉とタンチョウというこれまで撮ったことのないシーンをゲットできました。
それに、こういう裏の裏の快走ルートは、来年夏のツーリングで「超快走路ルート」として使えそうな感じです。
さらに、寂しい道を走って分岐を右、「走古丹」漁港の手前で違うタンチョウの家族に会いました。3羽の家族、幼鳥がいます。
走古丹、寂しいところですが、タンチョウが優雅そのものなので、タンチョウがいてくれるだけで素敵な場所になります。
漁港から走古丹の集落を抜けようとしたら、住宅のそばにキタキツネ、さらに住宅の通路に鹿。結構びっくり。
そして、砂嘴の先っぽへと向かいます。
途中でオジロワシに出会いました。
凛とした雰囲気。根室海峡の荒波を背景にして孤高のオジロワシ。
荒波逆巻く海、凛とした姿。
そして、鹿。

またまた素敵なワイルドライフ!
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。














