にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 

 

土曜日は一日雨模様。なので、新バイクの引き取りは諦め、一日家に籠ります。充電器の断線修理をしていました。

そして、バイク関係の不具合の総ざらい。

 

 

まずは、R1250GSA40th『与一』の鍵の不具合。

 

 

キー部分は本体に収納されていて、ボタンを押すと飛び出し、ボタンを押して引っ込める、そういう方式。

ところが、動画で分かるようにボタンを押さなくても自由自在に動くようになり、パニアの開閉時の施錠開錠時使いにくくなってしまいました。

特になにか無理な力を加えたわけでもないのですが・・・。

実は、以前もキー部分の根元がグラグラになってしまうという不具合を経験しています。可動部が摩耗するなどなにか問題が起こりやすいみたいです。

ディーラーさんに相談したら、保証で交換ということになりました。

キーレスライドなのでパニアの開閉にしか実質使用しないのですが、遠征が多い私は頻繁に使用しています。そして、キーの使い勝手はとても大切なこと。

もうすこし頑丈な造りにしてもらいたいと思います。

それと、このキー(ハードなもの)は一本だけです。キーレス時代以前は必ず金属製のキーが二本用意されていたのですが。

GSAのようなパニア付の場合は、使用頻度が高いので是非二本用意してほしいと願います。

もう一つ不具合はソフィアのスイングアーム部のオイルにじみ。

 

image
 

先日テクニタップさんでリアタイヤ交換時に発見。左後方から撮影した画像。

スイングアームのどこかからわずかなオイルにじみが発生し、広がっているようです。11月には納車以来三回目7年経過時の車検があります。そこでしっかりチェックしてもらいましょう。

さらに、長く使用してきたBMWの充電器。充電器にはシガーソケットのオス、三台のバイクのシート下にバッテリー直結のシガーソケットメスを付けて頻繁な補充電をしてきました。

バッテリー長持ちの秘訣でありますし、早朝出かける際も補充電してあれば、安心してセルモーターボタンを押せるという効果があります。

 

 

これ自体一台目が壊れて二台目なんです。

ガレージ内であっちへ持っていき、こっちへ戻し、やっているうちコネクター部分が断線。何度か自分で修理していましたが、こういうの私苦手(笑)。

今度ディーラーさんに持っていって得意な人がいたらやってもらおうかな?断られるかな?

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村