ご覧いただき、ありがとうございます
朝集合場所へ急ぐ田舎道は濃霧。
ほぼ雨に近いような感じでジャケットが濡れましたので、いきなりカッパ着ました(笑)。
放射冷却による霧の発生なので、今日は素晴らしい晴天になることが決定です!
9時半前に栃木インターをスタート。
スキモノ2台、そして平日で車が少ないので、定番の快走路を爆走。
さらに今市から100円払って高速に乗り、いろは坂へひとっ跳び。毎回100円高速使い、神橋付近の渋滞には一生ハマらないつもり(笑)。
中禅寺湖畔、浅井精肉店前の開店待ちの列はわずかに5名程度。シルバーウィークあたりには30名ほどだったし。
男体山が本当にくっきりと見えるほど空気が澄み渡り、まさに秋。
中禅寺湖畔から戦場ヶ原、金精トンネルあたりはかなり色付いていました。
トイレ休憩は中禅寺湖金谷ホテルの前にある県の施設「ボートハウス」のみ。
一切どこにも止まらないので他の写真なし(笑)。
そして前回行けなかった丸沼へ。
気温は朝20℃、金精トンネルや丸沼は18℃から19℃、片品や群馬は28℃ほど。ウェアに困る季節です。
走っていれば何の問題もありません。
丸沼から電話しておいて農家レストランみのりの里でランチ。
さらに豚丼もいただきました。
片品に来たらここと決めていますし、非常に手厚くもてなしてくださいます。
エガちゃんと相談したら、「紅葉もかなりいい感じなので坤六峠回りましょう」と固い決意。
すごいクネクネなのですが、「今日はなぜかサクッと簡単に走れちゃいました」というエガちゃんの感想。最初に来た時は長くて大変と感じたけれど、何度も走っているのでもう慣れてきたということですね。
みなかみに出て道の駅で一休み。さすがに疲れてきました。
二人ともこれ。元気を取り戻して次はヘンタイ的道から「望郷ライン」です。
※地元グンマ~のお友達も私が走るヘンタイ道は知りません、と以前おっしゃっていたほど。
車など一切いない道を最高に楽しんで大間々へ出ようとしたら、なんと通行止め。

これは困りました。残念ながら沼田インターへ抜けてお開きとなりました。ちょっと不完全燃焼感がありましたが、北関東道へ行くとさらにクネクネで時間がかかったと思われますので、これで良かったということでしょう。
以上、ソフィアで走りまくりでした。500㎞くらいかな。
今のところは、モトラッドトウキョウベイで車検を取ることにしていますが、昨日アップした記事の件、コシダからは何の返事も来ていないので、来年以降はどうなりますやら…。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。












