ご覧いただき、ありがとうございます
羅臼は曇り。朝は15℃ほど。
美味しい栄屋さんの朝ごはんを食べ、元気に出発。
天空へ向かうかのごとき知床峠。
次第に雲は切れ、ウトロ側は晴天。
そして気温は一段と低下!
8.5℃!
いくら標高が高いとはいえ、8.5℃!これは低過ぎます。
ウトロに降りて、一本道で斜里へ。
次は定番の場所、もちろん私にとってはとても陳腐な場所ですが、初北海道のエガちゃんと一緒ですから、逃すわけにはいきますまい。
サクッとオシンコシンの滝の記録写真を撮り、次行ってみよう!
エガちゃんの撮影、残念ながら私じゃなく背景にピントが・・・。
だから、遠く天空へ続く道がくっきりと(笑)。
確か18kmまっすぐ続く道。
とはいえ、私がそんなメインロードを走るはずもなく、行ってすぐ左折してあとはず~っと裏道快走。
裏裏と走ると、小清水あたりでひまわりがきれいに咲いていました。斜里岳が後ろにデデ~ンとそびえていました。が、白飛びしてます。
車の多い道を少し走ってストレスを感じつつ、美幌峠へ。
屈斜路湖を見下ろす道の駅。
その岩の上で・・・!
大丈夫、安全に跳んでますから(笑)。
屈斜路湖から一気に鶴居へ。
大好きなタンチョウがいるかも・・・、と走っていたら、視界の片隅に白いものが。
ホルスタインとかぶっているタンチョウ。
これウォーリーを探せ!の世界です(笑)。
このタンチョウはシングルでした。
鶴居村のいつものツルボーの家でランチ。
チーズ入りメンチをバンズにはさんでいただきました。
コーヒー豆を買ったり、ソフトクリームをぺろぺろしたり。たっぷり休憩。
すると幸運なことにさらにタンチョウと出会えました。
こちらはペアですが、一羽草むらに座って首だけ出しています。
次もペア。
どこか近くに子供がいるかもしれませんが、見つけられず。
たっぷり堪能して、阿寒インターから無料高速。
これが大失敗。
一車線高速より下道の方が速い、なんておおっぴらには言えませんが、車列がずらりとできていて、先頭の一台が最近よく言われる『逆あおり』です!
70㎞制限の場所では65㎞、トンネルが怖いらしく50㎞。そりゃ巻き込まれた人たちはキツイよ。
この状態で延々走る。追い越し車線が一切出てこず、ず~っと数十キロ走らざるを得ないことに。眠気が大変なことになり、体も変調をきたしてしまいました。
なんとか予定の浦幌インターで降りて、あとは下道で一気に大樹へ。
まるで鶴のように、はばたくように走りました。
そして、私の与一君、家を出て本日まで9日間、3,061.2㎞走りました。一日平均は大したことないね。でも、ほぼ全て下道ですから(笑)。
いよいよ明日はサラブレッド街道。
そして夜フェリーに乗るエガちゃんともお開きとなります。
私は、羊蹄山などを回って函館へ。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。