にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 

 

コロナ感染が急激に拡大しています。

誰でも、

誰からでも、

どんな場所でも、

いつでも、

感染するリスクがある!

そう強く認識しています。

外出自粛と政府は呼びかけていますが、私にとって、「出かけて楽しむことはクオリティオブライフを維持するために必要なこと」と思い、ツーリングにまいります。

リスクミニマイズツーリング!

自分の身を守るため、他の方の迷惑にならないよう、可能な限りの配慮を行います。

そして今日は、遠征に必要な物資を調達しに、電器店とドラッグストアへ。

炎天下、マスクをして歩くと・・・ものすごい滝汗💦

電器店では、遠征で使っているモバイルPC用の小さなマウスを新しいものに更新。@980という最安値のもの。

 

 

これで十分。軽くて小さいのがいい。

そして、これ。ここ数年、朝時々ふくらはぎがけいれんしてつらい目に逢うことが増えています。実は今朝も・・・。

以前の遠征で、そんな話をしたら、テツさんから「これが効くよ」といただいたものがありました。それを自分で購入。

芍薬甘草湯!【68番】
※漢方薬にはメーカー横断的に番号が付いています。




頂いたものがクラシエの商品だったので、同じものを。

『コムレケア』、「とにかく全部ふざけたネーミングで有名な」小林製薬のモノは買いませんでした(笑)。

隣に置いてあったロート製薬の『ツラレス』ってのもふざけているよね。

 

 

サマンサさんから、「私が行っている漢方を処方してくださるお医者様に行けば、その68番のお薬も出してくれると思いますよ」、とアドバイスがありました。

今回購入した12包入りのクラシエの芍薬甘草湯がなくなって、服用後の効果を確認できたなら、次回は漢方を処方してくださるお医者様を受診しようと思います。

 

 

そして、与一に鹿笛を装着。先日購入済み。

ヘッドライトガードの上部二か所に二つ。少々ずらして正面に向けて二か所。

両面テープのクオリティは分かりませんので、接着面を清掃してグイグイ押し付けました。しかし、脱落は想定内。予備ニケをタンクバッグに入れました。

 

 

与一の前部には、下の写真一番手前に写っているドラレコ(デイトナMiVue M760D)のフロントカメラが付いています。

似たような砲弾型のパーツが3ヶ付くことになりました(笑)。

 

 

与一が、例えば時速60㎞(秒速16.6m/s)で走行して空気が鹿笛に入り、それで音が出たとします。音は、通常の乾燥した空気中では331.45m/s(音速)で伝わります。

音が出て1秒後には、与一は16.6m進みますが、音は331.45m先に届いています。つまりバイクより300m以上先にいる鹿に音が到達していることになりますね。音量や周波数が鹿に聞こえるものであれば、という前提ですが。

そうそう、それにドップラー効果。

物理のことは素人ですが、バイクも前進しているのでドップラー効果があって、音は波長が短くなり、つまり周波数が高くなり、音が甲高くなるということだと思います。

※間違っていたら誰かまちがいを正してください。

鹿が音に反応してくれるといいのですが、そもそも音が出るかどうかも確認しがたいので、とにかく動物の飛び出しに注意していこうと気を引き締めています。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村