ご覧いただき、ありがとうございます
いよいよ遠征です。
北海道ツーリングは、2021年三回目!
連休に出かけた一回目と同じく、大洗からのフェリーは使わず、往復自走でまいります。
フェリーでの感染拡大のイメージがまだ強く残っていますので、少しでもエアゾールによる感染リスクをミニマイズしようという考え方。
※連休と同じく与一君で出動予定!
往路の東北、北海道内のルートは確定。※下の絵二枚。
東北から山のクネクネをやたらと走っていく往路、ほとんど高速は使いません。
北海道内の複雑なルート、こちらも高速使用はほとんどありません。
いずれもガーミンのルートデータとして、詳細なものを作成済み。
いつもどおり、ナビゲータⅤとZUMO660の二つにインポート完了しました。
データは、各日毎に分けて、10個作成。参加メンバーにデータを配布済み。
メンバーは皆さんこれを自分のナビゲータⅤとかⅥにインポートして準備してくださる予定。
一日の行程・ルートを走りながらナビでその時々きっちり確認できることで、体力配分、カーブや曲がり角の予想、目的地までの距離・時間などをきっちり体感できますから、アクシデント発生の確率をかなりな程度下げることができると期待しています。
もちろん全員無線装着なので、対向車情報、路面情報などは適時適切にお伝えできると思います。これも重要な安全のためのツールですね。
これから、復路の苫小牧から帰宅までの北海道道南と東北ルートを検討中。どうしても帰途は早く家に帰りたくなっちゃうんですよねぇ。
今回は男鹿半島寒風山、鳥海山、蔵王あたりを回りたいけれど。
※寒風山は一人で行くと撮ってもらえない(笑)。
※鳥海山の夕陽、懐かしい!
※鳥海山鉾立での一枚
一人旅ですから、安全を第一に考え、無理をせずに走ろうと思います。
最低でも12日、ひょっとすると14日のツーリングになりそうです。
走行距離は4,500㎞程度かな。
与一は、2021年2月5日納車、連休の遠征(4,500㎞)を含め既に7,500㎞程度走行済み。前後タイヤはロード5トレールの新品に交換済みだし、オイルもフィルターも新しいものに交換済み。
あとは、安全第一の走りを徹底し、加えて、パンクという不運なことが起こらないことを祈るばかり。
そうそう、先日の北海道ツーリング、1週間で二度鹿に遭遇したこともあり、お友達が装着したという「鹿笛」を購入しました。
装着したらご紹介しますね。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。