にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 

 

※今日毛無峠で。6月にも来ています。

 

本日のパートナーはアキレスさん。K1600GTを華麗に乗りこなす手練れライダー。

さて、昨晩ヘロヘロになっていた私、一晩経ってなんとか復活しました!

今日は一日まさに「アドベンチャーツーリング」、すごいところを走ります。





ルートは、まず北軽井沢スタート。

互いに気の早い仲間。北軽井沢集合9時半なのに8時半には出発です(笑)。我々の仲間にはよくある話。定刻30分前に集合場所に到着したら、「遅い!」って白い目で見られたりするって話(笑)。

車やバイクがたくさんいるだろうなぁ、詰まってしまうかなぁ、と心配しつつも、草津経由で志賀草津道路。

午前中の早い時間帯なので、ゆっくり走って先頭をブロックする車はいるけれど、まあまあ我慢できるくらい。

そのまま一気に毛無峠。

 

※新しいアングルで

 

 

※写真の右上のあたりにグライダーが写り込んでいます

 

ブログで紹介したことも影響したのか、雑誌にも出ちゃったりしてバイクも車も昨年くらいからすごく増えていますね。場所としてはヤバい場所ですが。

陽射しが強く、でも、気温は20℃まで下がりました。草津は30℃でしたよ。

来た道を戻って渋峠、横手山を越えるあたり、首都圏ナンバー多数、さらに四国、関西、東北など各地から人が集まっていることがよく分かります。

人流を抑える、なんてオリンピックやろうってのに、そりゃ無理。

梅雨明けですから皆さん出かけたいのは一緒。我々もね。

奥志賀方面へ入っていくと、さすがに車もかなり少なくなりました。

いつも通る道は閑散としています。早めのランチをここで。

 

※完全な青空レストラン

 

おにぎりなどを仕込んできていたので、贅沢な緑に包まれた場所で優雅に。

ホントは奥志賀林道へも行きたいけれど、昨年からず~っと通行止め。なので、6月走ったルートを逆に走る形にしました。

雑魚川林道へ突入。超快走路ですが、「今日はすごく短く感じます」とアキレスさんがおっしゃるとおり、回を重ねる度にあっという間に通ってしまうという感覚になるのはなぜ?

慣れると短く感じるんですね。かなりハードでマニアックな道です。

そして切明温泉。

今回は、林道から出てきてすぐの橋の上で撮影。

 

 

超暑い。30℃を軽く超えています。こんな秘境で30℃超え。標高もかなり高いのにねぇ、信じられません。

切明からはそりゃあもうひどいクネクネの細い道で津南へ向かいます。前回はこのひどい道を雨の中津南から走ってきたんです。それを想うと、ただ暑いだけです。苦労は全然ないって感じます。

13時に津南着。大名カツ丼好きなアキレスさんは、たからやさんが客がいなかったらカツ丼また食べたい(お腹はいっぱいだけれど)というご希望。

残念ながらお客様がそれなりにいて、空腹じゃないのでパス。

また次回、ということで、酷暑35℃の中を走り出し、山を越えて越後湯沢。

高速乗らずに17号下道で一気に山越え。

さすが群馬、37℃まで気温上昇。

この暑さ、ハンパないです。さすが群馬です。新潟の暑さを凌いでいます。

アキレスさんの道案内で赤城インターまで裏道を走りお開きです。

もう十分過ぎます。

走り過ぎです。

マニアック過ぎます。

二日間で山ばかり走り回り、大満足。

『さわやか高原ツーリング』を目指したけれど、高原も気温30℃なんてところが多く、最後は群馬の37℃でとどめを刺されました。

渋滞の関越道、人流はめちゃ増えています。みなさんもうやってられません、そういう感じがありありなんですね。

さて、これからどうなるのでしょう?やっぱり不安ではあります。

 


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村