ご覧いただき、ありがとうございます
稚内の朝、快晴☼
早朝5時台ですが、陽が高く上がっています。
※ホテル前はすぐ海
昨晩は冷えましたが、今朝は太陽の光が強く、比較的暖かく感じます。8時には18℃ほど。
ホテルサハリン、朝ごはんがなかなか美味しい。たっぷりいただきました。
ホテル発、まずは、数百メートル先にある私おススメの映えポイントへ。
※クルツさん、アングルいいねぇ!
そして宗谷台地(丘陵)へ。
私の大好きな場所。それは岬じゃないんです。丘の上です。
宗谷岬には私は行きません。陳腐過ぎるし、ライダー多過ぎ!
車やバイクでごちゃごちゃしている宗谷岬は上から見るに限る!
宗谷岬はこれが一番いいんです!
でも、エガちゃんは初めてなので、クルツさんにご案内をお願いしました。そこはそれちゃんと配慮してます(笑)。
細い道で岬に降りて・・・・、
上から見ると・・・、
※観光客多し、ごちゃごちゃ
とにかく人、バイク、車がごちゃごちゃしています。
で、記念の写真を撮ったら、また台地の上に上がってきていただきました(笑)。
さて次のお愉しみはもう少し台地の奥へ行った場所での撮影会。
実は、いつも台地の奥へ走り抜ける道があるのですが、今回はそこは通行止めとの情報を得ていました。一応行ってみたらやっぱり通行止めでした。
そのあたりで撮影会。
私の写真はクルツさんに撮っていただきました。
まだ手元にありません。
と思っていたら、以心伝心、届きました。
撮影会が終了したら、あとはもう爆走爆走超走快走です。
足を着くことなどありません。延々走りっぱなし。
ルートはそういう誰もいない道を選んでありますので。今日は未舗装路は無し(笑)。
海沿いは多少車もバイクもいるので、途中からは内陸のルートを取りました。もうサイコ~なのです!
ランチの頃合なので、トロッコ王国美深でちょいとランチ。
美味しいわけじゃないけれど、このあたりではここしかない感じ(笑)。
大人一人@1,500で往復10㎞のトロッコ旅。
ハイ、もちろん乗りません(笑)。
さらに爆速で進行し、コンビニ休憩を数回。
でもこんな感じで雰囲気がいい。
速過ぎる私たち、明日行く予定だったサロマ湖、行っちゃえ!ということでひとっ飛び。
ひとっ飛びと言っても跳ぶんじゃないんですけどね。
サロマ湖の夕陽で泣く予定でしたが、時間が早過ぎてまだまだ陽が高い。泣けないのであります。
一つ笑ったことがあります。それはこの写真。
エビカニイカタコ貝がダメなクルツさん。
サロマ湖の護岸には、まさにダメなもののレリーフが・・・(笑)。
私は、宿の予約をするときに何度エビカニイカタコ貝だめなんです!と繰り返したことでしょう。
そして、いざ食事の時、いきなりイカのお造りが出てきたなんてことも何度かありました(笑)。
笑いながらサロマ湖をあとにし、遠軽のホテルへ。
私に宅配便が届いていました。
後半戦のウェア類6日分が入っていました。
ありがとう、サポート感謝です。
感涙にむせんだら、即向かい側のスーパーで夕食の買い出し。
大トロまで入ったお弁当。
たっぷり食べて、明日はフラテッロ・ディ・ミクニのランチです。
今日は走り過ぎたように思います。走っていないと呼吸ができない!というエガちゃんのためにサービスし過ぎたかも!
途中の道端に三頭の若い鹿がいました。
鹿笛の効果はあるのかどうか?
鹿に注意しながらの走行となりました。
さて、稚内は記録的寒さ、と心配してくださるコッパイタリアさんから連絡が入りました。こんなに激しく楽しく走っていることが分かったら、うらやましがられるでしょうね!
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。