ご覧いただき、ありがとうございます
TICさんからハーバーと海苔いただきました。
今回は遠征にご一緒できないので、ハーバーを遠征途中での糖分補給にしてください、ということです。海苔は美味しくいただこうと思います。
お心遣いありがとうございます。

でも、ハーバーは今日いただいちゃいました。

ほらね、二個消滅(笑)!
TICさんは飲食のお仕事、もろに緊急事態宣言対象地域内なので、影響大。困りましたね。
一方、その影響で、ゴールデンウィークには、長期のお休みになるそう。
その期間内に、東北北海道行けば?ってお勧めしている、というかそそのかしているんですが(笑)・・・。
感染防止策を徹底して、安全にリスクミニマイズツーリング、リスクゼロ遠征できるといいですね。
そして東北あるいは北海道のどこかで会えるといいのですが・・・。
さて、与一は遠征に備え、インナーガレージに移動。
さて、与一は遠征に備え、インナーガレージに移動。
ここなら部屋からすぐだし、荷物の出し入れに便利。
大量のマスクや手指消毒液も。
3パニアが荷物でパンパンな状態に。「荷物の多い人」なものですからね。途中でひと箱衣類を送ってもらう手はずも整いました。
パニアに雨水が侵入する恐れもあり、その対策は厚手のビニールの袋で。
先日ゲットしたこのインナーバッグを使って浸水対策をするつもりでしたが、いざ入れて見ると、分厚くてごわごわ。パニア内のスペースがそれなりに無駄になってしまいます。本当に残念ですが、今回は断念。
緊急事態宣言や蔓延防止重点措置といったことは当然認識し、気にかけているのですが、政府のやること、総理の言うことには不備、そして不満があり、全幅の信頼を置くことができません。
記者会見での『オリンピックの開催はIOCが決めること』という総理発言に思わずえ~~と声を出して呆れてしまいました。国民の生命、安全を守るのが自分の、政府の仕事、と自称しているのにです。
こんな状況ですから、感染防止は個人の責任です。
これまでどおり厳しく自分で律し、できればリスクをゼロに、それが不可能なら限界までリスクミニマイズして出かけるつもりです。
人との接触を極端に避ける、人の多い場所には立ち入らない、店内食は原則しない、対面しての直接会話はしない(無線のみ)、手洗いうがい頻回励行(日中もやります)、など冷徹なルール厳守が必要ですね。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。