にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 

 

帰ってきたばかりというのにもう夏の遠征の話。

気が早いねぇ~(笑)。

もちろん『リスクミニマイズツーリング』!

これを究めます。

 

 

宿は感染防止を十分に考えて、決定。予約済み。

私とクルツさんは東北を自走して大間から北海道入り。

タウシュベツが気に入ったクルツさん、この夏も水が少なくて底面まで降りて身近に見ることができるといいね。

 

 

身体のケアをしながら幹事さんもがんばりますよぉ!

 

 

函館上陸から苫小牧お開きまで、ざっと2,555kmと見積もっています。私は前後の東北縦走が入るので、4,300~4,500㎞程度になりそう。

これまでの楽しかった道を集大成し、事細かにルーティング。

 

Day -2 関東から秋田あたり

Day -1 秋田から大間へ

Day 0 函館フェリーターミナル → ラッキーピエロ朝ご飯 → せたな → 蘭越 → 岩内泊 277㎞

Day 1 岩内 → 「やり過ぎな」積丹半島巡り → 「大好きな」羊蹄山・ニセコ → 「TICさんが通ったという」オロフレ峠 → 苫小牧フェリー乗り場近くでエガちゃんと合流 ここまで341㎞ → 「いつもの爆走」シューパロハイウェイ → 旭川泊 190㎞ 

※TICさんが連休に通ったオロフレ峠をルーティングしましたよ。

この日合計531㎞

Day 3 「やっぱりちょっとは行こうか?」美瑛観光 → 朱鞠内湖 → オロロン経由稚内泊 338㎞

Day 4 稚内 → 「ヒミツの快走路」宗谷 → オホーツクハイウェイ 遠軽泊 284㎞

Day 5 遠軽 → 上川(お酒と「やはりはずせないフラテッロ・ディ・ミクニ」) → 三国峠 → 糠平泊 172㎞

※ここだけは室内食。対面せず横並びで。

Day 6 「神々の宿る場所」タウシュベツ・糠平 → 「陳腐過ぎる」美幌峠知床峠など → 「シャチに会えるか分からないが」羅臼泊 350㎞

Day 7  羅臼 → 大樹町 285㎞ 

Day 8 大樹 → 「馬よりも速く軽やかに」サラブレッド街道 → 苫小牧 318㎞

春は行けなかった北もぐるっと」2,555㎞です。

 

連休は6台。快適にさばけましたが、夏は現時点で3台。この台数このメンバーならさらに小回りも利いて、すごく快適に走れそう。

こういうツーリングは、体力気力抜群で気合いばりばりライダー、もはや軍隊的団体行動が妙にキモチイイと感じちゃうヘンタイライダー、リッター以上のハイパワーマシン、そういう条件が揃わないと走り切れません。

これらは、私たちにとって重要な要件。

そして今の三名、互いに気を遣い合い、心配りをしつつ走れるメンバーだね。

連休の6台もBMWオンリーでしたが、夏もBMWオンリーかな?

 

 

 

エガちゃんは、昨年夏は自粛してキャンセル。だから今年の夏、初北海道。当然R1200Rで行くのでしょう。

クルツさんのGS、私の与一とBMWファミリーオンリーになるかな?

おっと、私、ホントはソフィアで行きたいかも(笑)。

 



さらに、北海道未経験のルチアーノ、チューブタイヤだからパンクしたら、という心配があって踏み出せません。


 

チューブレスタイヤ仕様になった2021年グッツィ百周年V85TTに乗り換えちゃう(笑)?
6月に入ると、大洗⇔苫小牧のフェリー予約だね。私は東北を往復自走するから関係ないけどさ(笑)。

そして、『リスクミニマイズツーリング』

宿泊、食事、休憩、打ち合わせ、毎日の場面場面を想定して、リスクを最小化できるよう熟慮する。

それを具体化していくことが一番大切だよね!


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村