ご覧いただき、ありがとうございます
S1000Rには最初から装着されていました。
アクラポビッチ!
ちょ~カッコイイ!
※今年春には新型S1000R出ますね。
パワー絶大なS1000エンジンにアクラポビッチ付いていたら、快速爆速。ハイ、アクラポビッチの効果のほどは分かりません。ただただ、気持ちいいってだけですけど(笑)。
※このちょ~カッコイイって感じ、バイク乗らない人には分からないだろうなぁ(笑)。
実は私、アクラポビッチ好きなんですよぉ。
GSA乗り継いできた私、空冷時代はアクラポビッチ付けてました。高かったね。
音はちょっと変わった(ように思ったけど気のせい?)し、ちょっと気持ちよくなりました。でも、パニアで隠れてしまうので自慢したくてもできない感じ(笑)。
パワー感はそもそも変わりない。鈍感なのかなぁ、それともそもそもパワーは変化ないのかなぁ、全く分かりません。
それで、水冷のGSAには今まで付けてきませんでした。お値段がね。
日本で売っている1250用は形がおちょぼ口みたいで変だしね。
しかし・・・・、
こんなもの見つけました。
そしてこんな色も。
いいんじゃないのぉ、黒。
こんなウェアも持ってるしね(笑)。
ウェアを持っているから排気管も買う?という本末転倒なお話。
車検適応かどうか、なんて問題も頭をかすめるけれど、とりあえずポチっちゃおうか(笑)。
はっきり言って、これを付けて性能が変わるなんてことは期待もしておりません。かっこだけ。
なかにはいるんだよねぇ、「アクラボビッチ付けたらどうたらこうたら・・・」なんてつまらん講釈を語るヤツがさぁ。ぜ~んぜんカンケ~ネェんだよぉ、シロートにはそんなこたぁ分からんのだよぉ!
それから、ちょっとだけ軽くなる?乗る方の体重がバカバカ増えているからそれもカンケ~ネェなぁ。
出力は現状維持ならそれでいい!変なもの付けてパワーがスカスカになったら困るけど。
アクラポビッチ!
要するに、見栄え!
それだけ(笑)!
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。