ご覧いただき、ありがとうございます
昨日購入した各種スイーツの評価を。
ブログを読んで、一度買ってみようかな、と思った皆様の参考になればと。
神栖ファリーナの『究極のメロンパン』(右の二個)と『秘密のメロンパン』(左)。どちらも@216。
私的には、ラップで包まれているということそれ自体が減点。外側のサクサクした触感が損なわれたら美味しいメロンパンとは言えないように思います。が、ここ10年メロンパンなんてもの食べてこともなかった私ですから、評価基準が正しいのかどうか(笑)。
TICさんから、「コロナの時代、ラップで包んであるのは正解だし、当然やるべきことなんじゃないでしょうか?」と正論が。
これには脱帽です。そうですね、そのとおりですね、考えを改めなければね。減点は取り消します(笑)。
ラップを取り外し、二つに割ってみました。
クリームがたくさん。と見えるかもしれないけれど、実はそんなに入ってなくて、割れ目に詰めてあるだけ。半分以上はメロンパンそのものだけになります。このクリーム、できれば3倍くらい入れてほしいって思うよね(笑)。
実食しますと、結構口内にくっつきます。スコーンなどと同様この手のものの宿命です。
私個人の意見ですが、口の中にくっつくタイプのモノはあまり好きじゃない。
ということで、『究極のメロンパン』は私にとっては究極じゃなかったってことです。
今回で二回めですが、まあ再訪はないでしょう。
では、『秘密のメロンパン』はどうでしょう?
それを裏返してみると、全部切れているんです。これ、『究極のメロンパン』とは違います。生クリームが入っていますが、量的には物足りないなぁ。
食べ比べてみましたが、『究極のメロンパン』の方が美味い(笑)。こちらもクリームが不足だ!私的にはね。
次行ってみよう!
これはファリーナの人気商品『メープルブレッド』。@346。
袋を開けた瞬間に甘い香り。食べても甘くてデザートですね。私はこれなら買ってもいいかも。メロンパンよりこちらの方が美味いな。
さて、次行ってみよう。
那珂とひたちなかにあるぐるぐる。
茨城に行くと毎回行くね、ここ。
大定番、一番美味いなぁって思うのは、これ。
『奥久慈卵のとろーりクリームパン』が一番美味い。一番ベーシックなものが一番好き。
これは冷蔵品。だから、翌日くらいまでに食べた方がいい。
冷凍のモノ「アイスパン」もあります。最近、シンプルなクリームパンのアイスパンはいつも在庫切れですね。
アイスパン各種。左からチョコ、イチゴ、和栗。
どれも美味しい。冷凍庫から冷蔵スペースに出して半日以上経過してじんわり解凍してから美味しくいただく、そうすると美味しいクリームパンになります。多少凍ったままでも美味しいらしい。
このぐるぐるのクリームパン、食べる際のコツを伝授。
パンの周囲を良くチェックして、クリームを注入した小さな痕跡を発見する → その痕跡を上にして手でつかむ → かぶりつく!
これでその小さな穴からクリームが盛大に漏れ出して手首までデロンデロンになったりする惨事を避けられます。
※私の右手、大惨事発生!
もう一つコツを。
それは5ヶ以上購入すること。そうすると6ヶまで入る箱が無料です。これに入れて持ち帰ると、ググっとお土産としてのグレード感が上がりますよ。家人に喜ばれること請け合い。紙の箱ならリサイクルできるしね。
さあ次行こう。といっても、いい村の羽二重イチゴはもう語りつくしているから、ちょっと遅いけれどバレンタインディプレゼントの件。
上は、娘から届いた千疋屋のジャムセット。
父親はパンにジャム塗るのが好き、と小さい頃から刷り込まれていたに違いありません(笑)。ありがとう!
そして、サマンサさんからのプレゼント。
パレスホテルのお菓子三連発。
バナナケーキも美味しかったが、こちらのアップルケーキが秀逸。
これは何度でも買いたくなるね。
そしてクッキー。
崩すのが惜しくてまだ手を付けてません(笑)。
近々食べようと思いますが、止まらなくなるのが怖い。
サマンサさん、ありがとう。
実はこのクッキー、パレスホテルでパティシエ修行中のサマンサさんの親戚からのプレゼントだって🎁嬉しいね😃パティシエの親戚がいるなんて(笑)。
サマンサさんへのお返しにはツーリングでスイーツたくさん買ってくるね。
え?もういらない?そりゃそうだ、甘いものは私たち二人の共通の敵だよね(笑)。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。