ご覧いただき、ありがとうございます
2月5日夜納車、翌日から既に3回ツーリング。
走行距離は既に900㎞超え。新車が来ると一気に乗りまくって数日で千キロ点検に出す、そういうタイプの私ですが、やはりコロナ禍ですから遅めのペース。
このカラーリング、私のお気に入り。
明日火曜日は4回目のツーリングに出掛けます。
千キロ目前なので、軽めに妻沼聖天山に行って、無線のLKサポートさんに寄るなんてことを考えていましたが、同行のTICさんから、『WRTさんと走る一日は大切。無駄にしたくないのでガッツリでお願いします。』とご要望がありました。
異様とも言える走り屋さんですからねぇ。
それじゃあ、ルートはガッツリにしないとね。
そんなわけで、超ロング下道308㎞のルート作りました。コンプリートできるんかいな?長過ぎでしょ、ゼッタイに(笑)。
成田からスタートし、①多古農道から九十九里はなるべく裏道通り、②飯岡で撮影会。
③銚子マリーナ寄って日本のドーバー眺めてから、④ TICさん念願の犬吠埼。
ここしばらく、ご一緒に行こうとする度に強風で断念。
⑤茨城入って神栖ファリーナの究極のメロンパン(ってほどでもない)、⑥北浦の水辺をかすめ、⑦涸沼でメロンパンを食べ、⑧大洗のサザコーヒーを冷やかし、⑨ひたちなかのぐるぐるでお買い物。
最近何度も何度も行っていますから、そろそろ飽きるかな?
なんて言いながら、我が家においてはまた何個か注文が出ております(笑)。
⑩ビーフラインを駆け抜けて、⑪いい村でふわっふわだぁ!⑫土浦でお開き。
このルート、はっきり言うけどすごいよ!常識外れ。
総行程308㎞下道オンリー、コンプリートしないといい村の取り置き羽二重イチゴを取りに行けません(笑)。
※最近は当日朝電話しても既に予約一杯でダメ、ということがあるようです。もちろん、用意周到な私は、二日以上前に予約していますよ。
スタッフの方とも顔見知り、声見知りになっていますから、予約はスムーズです。
冷たい雨が降る月曜日、明日の準備を雨の上がる夕方からしなければ・・・。
さて、TICさんはKちゃんで出撃?それともTIC号かな?
私はもちろん与一で出撃です。
与一については、ETCのランプが見にくい場所に付いているなど調整が必要なところがあります。また、エンジンモード設定やサス設定の方法が2020年モデルと異なるなど、操作に慣れる必要もあります。
それに、ラリーシートの張替えがまだ済んでいません。間もなく完成予定なので、シートを入れて初めて『与一』(本国の40thバージョン)が完成します。
先日購入したBMWのヘルメットに、どうやって無線用ヘッドセットを仕込もうかこれからトライしたいと思います。LKサポートさんにも相談しなければ。
※スピーカーを仕込むスペースが十分ないと耳が痛くなります。それに、ボリューム調整部を差し込むスペース(ヘルメットシェルと内装の隙間)が極めてきつめなので、そこも解決しないとね。
宝の持ち腐れになってはいけませんので。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。