ご覧いただき、ありがとうございます
1月31日、霜柱の立つキャンプ場。
感染リスクを徹底的に避けて、アウトドア、そして参加の3人は、それぞれソロキャンプという離れた感じでディキャンプ。
『リスクミニマイズディキャンプ』ですね。
私は、ムササビウィングのコットンバージョン。空が青い。
それにコットを入れてのんびり。とはいえ、少々風があります。
風が次第に強くなってきたので、ペグ打ちをきっちりしなければならないのですが、古くて短いものを持ってきていました。
なにしろ、私が大学一年生の時に買ったテントに付属していたペグやポールを使ったんですから、心もとない。一言で言えば、歴史的遺物です(笑)。が、まだまだしっかり使えるものでした。
テラモードさんは、新しいテント、軍幕です。初張りですから、最初は時間がかかります。
キャンプデビューして短期間に三張目(笑)。すごい勢いです。
「男の子」ってこういうミリタリー大好きですよね、私もそうですが。
コンパクトで軽くて使い勝手よさそうでした。バイクで持っていけるサイズ感が素晴らしい。アドベンチャーでお越しになりました。
数日前、モトラッドトウキョウベイで急遽購入したエンデューロガードスーツ着用です。
ひろふみさんは、いつものことですが、装備がすごいです。本日はキャンピングトレーナーで参加。
そして、デッカイテント。
私がリクエストしたユニフレームのキッチンセットが出てきましたので、ポルトガル製の銅鍋を載せて早速温め開始。
作り慣れているピーマンの肉詰め、鍋に詰めて持参したんです。
いつもいつも同じもの。実は、今回は味付けに自信がなかったのですが、「美味~い」「口の中でとろけるぅぅ」といった評価をいただき、嬉しくなりました。確かに私も食べたら超美味かった(笑)。トマトも最高に甘い。
ひろふみさんの手作り「パプリカクリームチーズ豚バラ巻き」も美味しかったし、テラモードさんの睦沢のソーセージも美味しかった。
そしてテラモードさんの新焚火台。5台目?これで焼芋「シルクスイート」を焼いてもらいましたが、極上の甘さでした。
ディキャンプ、それぞれ離れてテントやタープを張り、会話もほとんどなし。距離を取っての会話は時々。
感染防止にとにかく気を遣っての一日でした。
ソロキャンプを3人それぞれがする。たまたま同じ場所にいる。ピーマン肉詰めは三人でシェアするが、離れて食べる。
そういう不思議な感じでした。
10時から16時前までの短時間。
それでも、この自粛の世界で楽しむことができました。
ニヤニヤしながら動画見る‼️これがまた楽しい。
さて、今朝になり、2月になりました。いきなりツーリングを予定しておりました。
久々にルチアーノで出動予定。準備を整えておりました。
しかし、朝起きてみたら小雨。予報より現実の方が少し悪かったようです。
即、キャンセルです。ガックリです。
関係者に連絡、メロンパンも予約キャンセル。
ガクッと疲れが出てきて、リビングで朝寝してしまいました(笑)。
が、午後は晴れ☀️どうなってるんでしょう⁉️
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。









