にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 

 

関東はちょっぴり雨予報。明日から始まる能登に備え、前泊ツーリングです。

ゆったり起きて9時過ぎにスタート。40分後既にパラパラ、即雨具装着。

バビュ~ンしたいけれど、関越道上信越道各所で渋滞。

 

 

松井田妙義ICで降りて、一気に念願の妙義山へGO!

高速の渋滞はあるけれど、妙義山のクネクネはガラガラ貸し切り。

このギザギザの山容がたまりません。

 

 

下仁田へ降りて国道254号、私は「こんにゃく街道」と呼びならわしています。

こちらも空いていて貸し切り。確か「内山峠」でしたっけね、ここの峠は。それを越えて「コスモス街道」へ。同じく254号ですけど、名前が変わります(笑)。

確かにねぇ、咲いていました。

 

 

佐久南に出て、ランチ。浅間山がよく見えました。

 

image

 

新しくできた無料高速で「八千穂高原IC」までバビュ~ンと進行し、国道299号へと入ります。

「メルヘン街道」って言うんですけどねぇ、しっくりきません(笑)。

白駒池を通り、一気に麦草峠へ。

 

 

標高2,127m、う~ん、空気がちょっと薄い。ってのはうそ。

気温17°まで下がりましたね。

 

 

自転車の男女がずっとわちゃわちゃしていてどいてくれないので、じっと去るのを待ちました。勝手は言えないしねぇ。

下って蓼科を右へ白樺湖方面へ。ここはもうビーナスラインなんですね。

車山へ行くのがフツーのライダーでしょうが、ビーナスはさほど好きじゃない私は、車バイクが走っているのが嫌なので、サクッと違う道へ。国道152号をちょっと走って県道155号鷹山の狭くてクネクネの道を上がります。

誰も通りません。

明らかにヤバい道。超くねくね。

あげくに新和田トンネルの出口あたりにぽこっと出ます。

次は松本和田線という地方道、これがまたヤバイ。

っていうか、ビーナスラインなんて全然走ってませんよね、私。

そんなわけで、やっと扉峠でビーナスラインに出ました。

 

 

相変わらず寂れまくりの扉峠休憩所。

ここからはグ~ンと高度を下げて一気に降りて行きます。

降りてまた高ボッチへ強烈な細道でくねくね上がります。

駐車場に出たけれど、こんな感じ。

 

image

 

気温13°。キョ~レツな寒気です。

キャンプ場で霧に巻かれて調理している人々。かわいそうなくらい寒い。ストーブいるね、これは。

 

 

既に少し晩秋の気配です。

さあ、一気に塩尻のホテルへ高度を下げていきます。
とういうわけで、前泊ツーリングは超濃厚ツーリングになりました。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

 

 

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村