ご覧いただき、ありがとうございます
15日にアップしたブログ、FBの方には痕跡があるけれど、理由は不明ですが、吹き飛んでしまったようです。
では、書き直し(笑)。
14日は苫小牧でフェリーで帰る4名の皆さんとお開きとなり、ひどい雨の中を高速で移動。
気合を入れて走って帰るのは、テツさんと私のみ。ひろふみさんは、キャンセルが出た大洗へのフェリーで帰るという決断。ふ~む、俺たち、寂しいぜ!
雨の高速、230㎞もありますから、かなり強く降る雨の中を苦行そのものの我慢。
乙部にあるバリアフリーホテル到着の頃は夜。暗いけれど、一応その先にある『アンラッキーピエロ』江差店の夕食の可能性を探りに行きました。雨の夜、空いているのではないか?とわずかな期待感。
『バンズ売り切れ。他のものも40~50分かかります』、これが答え。
ほんとにバーガー屋なのか?と言いたいのを我慢して、セイコーマートのカツ丼で済ませました。
15日の朝ごはん。感染リスクを限りなく少なくするため、レストランでの食事はやめ、ルームサービスにしていただきました。
このホテルの朝ごはんは超豪華なんです。おかゆがおいしい。あれこれ盛りだくさんでとにかくすごく美味しい。
7:30ルームサービス開始、8:30ホテルを出発。あっという間に、9:40頃函館フェリーターミナル到着。直ちにチェックイン。
それを済ませたらまだアンラッキーピエロの開店時刻10時前ですが、近くの店に電話。
つながらないだろう、と予測していたものの、あっさりつながり、チャイニーズチキンバーガーをテイクアウトするよ、と注文。
テツさんから「すごい執念だね」なんて冷やかされました(笑)。
10時前に店に行くと、もうドア前に行列。
開店したら即電話を担当するスタッフをプッシュ。
すると、電話では40分かかるという話でしたが、10:10にはピックアップできました。
フェリーターミナルでがっついて食べました。アッツ熱で美味い。が、もうアンラッキーピエロには愛想が尽きました(笑)。
津軽海峡フェリーはおよそ4時間。
意外なほど畳の部屋は空いていました。
黒人のライダーが大声でずっと話をしているので、さすがに静かにしてくれと注意。しばらくして「こんなにスペースがあるのに」なんて逆切れして行ってきましたが無視。大人しくなりました。が、しかし、今度は金髪の子供が騒いで困りました。いったいこういう状況でこんなに外人がいるのはどういうこと?ミリタリーサービスの連中かなぁ、と推測しましたが、そこは日本の防疫体制の穴なんですね。
青森に上陸。29°で暑い。函館は24°でしたからね。
そこから八甲田を駆け抜け、十和田のルートイン。
近くに名物「バラ焼き」の店『司』、電話したら満席で密。
やめました、そりゃぁ。でも、コンビニに行ったら、向かいにある司が空いている気配。
一人で密にならずに食べることができました。テツさんに連絡したけれど、既にレバニラを食べてしまっていました(笑)。
こんな感じのものでした。正直味は汁のないすき焼き(笑)。
完食して後悔(笑)。だってデブだから。
こうして一気に本州モードになりました。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。