ご覧いただき、ありがとうございます
7月3日、東京都の新規感染者数は100人超えが続き、124人。
深刻な事態です。
ほぼ引きこもって外出しない私にとって最大の恐怖は、再度外出自粛や都県境またぎの移動がダメになること。
感染拡大が止まることを祈りつつ、夏の遠征用にまたまたワークマンでお買い物。
DIAMAGIC DIRECT(ディアマジックダイレクト)クライミングパンツ
という名前の撥水性のある生地のパンツ。@2,900とワークマン的には少々お高い(笑)!生地が特別なんです。
私の用途のイメージは、「北海道遠征中、ホテルの近くの焼肉屋まで10分ほど歩くが、小雨が降っているものの傘はささない」という状況。これ、ツーリングで遠くへ遠征した時、よくある状況。
生地が薄くて撥水性が高く、軽くてベルト裏にある袋に収納できちゃう携帯性。荷物に制限のあるバイク、小さくなるのは嬉しい。
ベルト部背面はゴム、だからスッと履きやすい感じあり。そして、サイズ感はタイト。だからウェストゆるめだけれど3Lを購入し、ベルトで締める作戦。
デッカクField Core と書いてあるのは余計。要りません。シャツを出すので隠れるからまあいいか!
雨でも大丈夫な防水ファスナーがポケットに付いている。が、前立て部のファスナーは普通のものなので、全部が防水にはなっていないというお笑いな仕立て。
ひざ下はファスナーではずせるので、ショートパンツとしても使えます。
心配は撥水性がすごくて透湿性がないかもしれない、ということ。蒸れがどうかは長時間使ってみないと分かりませんが、とりあえずちょっと履いたら問題なし。
なぜこのパンツを買ったかというと、@1,900のジョガーパンツ(下の写真)は、裾がすぼまっていてなんかカッコワルイ。
だからガーデニング用にして、ツーリング用を買い直したってわけ。
ところで、遠征時、ツーリング用ブーツの他に履物を持っていくのは荷物の量の問題があるから大変だけれど、軽めのスニーカーかサンダルみたいなものを用意したいものです。
下のスニーカー、最近買い物に行く時愛用しています。軽くていい。ツーリングの荷物に入れたいところだけど、嵩張りますね。
そうそう、イージスとかいうライダー向けのウェア類は質感が低く、私が着用するようなものではないと見限っています。でも、他にも探すといろいろ使えそうなものがあります。また行ってみようっと。
ドライレイヤーは追加発注したけれど、まだ届かないようです。
ワークマンは人気があって、土日は混雑していることが多いんです。だから、感染リスクをミニマイズするため、平日店内が空いている時しか行きません。
最後に、明後日5日日曜日、天候が持ちそうなので、毛無峠ツーリングに行くことにしました。もちろん、他人様と触れ合わない『リスクミニマイズツーリング』ですよ。
ドライレイヤーも実地に試すことができますね。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。