ご覧いただき、ありがとうございます
1.V85TTの整備
入庫中のMOTO GUZZI 2台、そのうちルチアーノ(V85TT)
は昨夕福田さんでの点検整備が終了し、戻りました。
2019年9月18日納車、現在走行距離10,623㎞。手持ちの4台交互に走っているので、まあこんなペースでしょうね。
オイル交換(MOTUL5100 10W-50)とフィルター交換、リアのファイナル部のリコール修理(オイル漏れが起こるのだそうです)、リアサスペンションのフレーム取り付け部異音発生対応(グリスアップ)、イエローフォグランプ球切れ交換をしてさっぱりスッキリ。
※メーカー推奨オイルは、MOTUL300V(100%化学合成油)ですが、価格が高く、オーバースペック。5100で問題が生じたこともないので以前から愛用の5100(半合成油)を入れております。全く問題は生じておりません。
2.コロナで荒む(すさむ)人の心
さて、今日のテーマですが、コロナ禍でなんとなく自分を含め世間一般がとげとげしくなってきているのでは、と感じています。
(1)スーパーはストレスのるつぼ
数日前に朝からスーパーへ買い出し。客層は極めて庶民的な店。
小さい子供二人連れの母親。一人は店のベビーカーに。もう一人男の子はマスク無しで、激しく走り、動き回る。母親はその子をコントロールする気なし。あっちこっち飛び跳ねてぶつかりそうになりまくり。私の行く先々にそいつが出てくる(怒)。
二人連れの若い男女。マスク無し。ヘラヘラしていて二人だけの世界、通路をふさいでいる。「マスクくらいしろよ!」と言いたくなるけれどねぇ。
他にも、汚い身なりのおっさん、買い物かごも持たずに店内をふらりふらり。何者だ?って感じ。
自粛警察になるつもりは毛頭ないけれど、思慮が不足し、かつマナーの悪い他人の行動には少々とまどい、さらに怒りに似た感情を覚え、また、リスクを感じる。だから、買い物もすぐ済ませ、さっさと帰る。
これがコロナ禍による精神的な影響なのかなぁ?私の心も荒んでいるのだろうか?
正直に私の心の声を書くとこうなります。
『スーパーには一人で来いよ。子供連れてくるな。』
『子供の行動を注意しろ!自由にさせるな!他人に迷惑だ!』
『食品を手に取ってから棚に返すなよ。見て品定めして手に取ったらそれを買え!』
『家族4人で来て大声でおしゃべり。通路をふさぐ。それは、そもそもマナー違反。加えて、コロナ対策ゆるみ過ぎじゃないのぉ!』
そんなことを大声で言いたいところだけれど、スーパーは週に一回二回だから我慢我慢。
(2)あおりじゃないぜ!のろのろガラケー男
それ以上に先日家の近くの道路上で嫌な思いをいたしました。
ツーリングから帰る道、家まであと数キロの裏道。のろのろ走る青い軽、初心者マーク付き。ほとんど止まるような速度。
ずっと後ろで我慢していたが、あまりにひどいのでホーンを短く一度鳴らして注意喚起。私がいるのに気付いていないのかも、って思いますよね。すると、道路をふさいで止まり、じっとそのまま。「おっと、ヤバイやつかも?」と思い、ちょっと待つ私。すると、運転席からガラケーを持った腕を出し、後ろ(つまり私)を撮影。細い筋張った腕を出し、見える横顔は30くらいの貧相な男。「あおり行為の証拠写真」ってヤツかい?
頭の中に「ふざけんな、お前がのろのろしてるんだろが!アホか、こいつ!」というセリフの吹き出しが出てきたけれど、口には出さず、安全に追い越してあとはとっとと帰りました。すごく嫌な気分。
(3)逆あおり?
先日、6台で山の中を走っていたら、大型のSUVが超のろのろ。カーブもきつくない広めの道。後ろに車が6~7台溜まってしまってました。センターラインが黄色なので60㎞/時の道を30㎞で延々走りましたが、15分か20分ほどしたら、みんな業を煮やして「黄色の線をまたいで追い越して」行ってしまいました。
仲間のアキレスさんが横から確認したらおじいさんだったそうです。意図的ないじわるの低速走行だったらいわゆる『逆あおり』ですよね。
あるいは、それくらいの速度がその運転者にとって安全な速度だとするなら、免許を即返上すべき状況です。
本人は気付かないんでしょうねぇ。誰かが言わないと事故起こりますよね。
周囲にはコロナウィルスをはじめ危険ばかり。
安全に楽しくツーリングをエンジョイしたい、それが私の希望です。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。