にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 

 

コロナウィルス感染拡大のニュースばかりの本日ですが、気分を変えて細かい話を。

私のGSアドベンチャー(1250)に例を取り、TFTメーターでトリップメーターをリセットする方法を書きます。

※リセット方法が分からない、忘れてしまったということがしばしばあるそうです。私も納車後しばらくの間混乱しました。

納車後、何度も乗っているが、ガソリンスタンドでリセットしようとしてやり方が分からない、とディーラーさんに電話してくるケースがすごく多いそうなので。

極めて簡単です。ご存知の方はスルーしてください。

まずはキーオン!

 

 

0という数字の下に下向きのマークが出ています。赤い線で囲った部分です。

 

 

意味するのは、左ハンドルにあるボタン「MENU」を下に押してください、ということ。

 

 

拡大した下の写真ですと、赤線で囲ったボタン。これですね。このMENUボタンの下部を押し下げます。

 

 

すると画面が変わります。下の画面ご覧ください。「My vehicle」の部分が黄色みがかって点灯します。この写真では白く写っていますが。その下に同じく下に押し下げて、というマークが出ています。

 



もう一度先ほどと同じく「MENU」ボタンを押し下げます。

すると次の画面が出てきます。

 

 

上の画面には「下に押し下げる」というマークは出ていません。

代わりに画面右端ガソリンスタンドのマークの右側に小さいけれど、右へ押して、というマークが出ています。

ここで左グリップ根元に付いているダイヤル(マルチコントローラー)をこじります。手前側を押し込むんです。

その結果、下のように「ON-BOARD COMPUTER」という表示画面が登場します。

これが実際上私たちが使い慣れてきた「トリップ1」を意味しています。画面下部にまた下に押し下げて、というマークが出ています。

 

 

もう一度先ほどと同じく「MENU」ボタンを押し下げます。

すると下のような画面に変ります。

「Reset all values」が点灯しています。全ての項目をリセットしますよ、ということなので、そのままでOK。

※その下の「Reset indibicual values」は項目ごとに消去するかどうかを決めるので面倒です。使う必要無し。

「Reset all values」という文字の右にある矢印、行って戻る、そういう形になっています。

 



この変な「行って戻る」矢印の意味が分かりにくいんです。

左グリップ根元のダイヤル手前を一度こじり(押し込む)、瞬間的にダイヤル奥側を押し込みます。イッチニって感じ(笑)。行って戻る、って感じです。

すると画面が変わり、「ON-BOARD COMPUTER」画面となり、その画面では各項目がゼロにリセットされています。

 

 

ガソリン給油直後に満タン後走行距離を記録するならならこれが一番簡単です。

では、次にツーリング出発時に「本日の走行距離」を記録することを考えるなら、上の画面の「0km/h」の右側に出ている矢印を見つけ、ハンドル根元のダイヤル手前をこじって一度押し込みます。

すると、この画面になります。

「TRIP COMPUTER」という表示は実質的に「トリップ2」に該当します。

 

 

上の写真の下部に下向きの矢印が出ていますから、「MENU」ボタンを押し下げ、表示が変わったらグリップ根元をイッチニという感じで手前と奥とにこじればまたゼロにリセットされます。

 

 

写真で分かりやすく、と思いながら書いていますが、いざ文章を読むと分かりにくい、読むのが面倒だ、って思われるかもしれませんね。

車両のスイッチを触りながらやれば、即理解できると思います。

正直申し上げて、TFTメーターのリセット方法はチョ~面倒くさい!

改善してほしい。ボタンの長押しでリセットできるのが一番簡単だし、直感的に誰でもできると思います。

GSアドベンチャーのタイヤとしてアナキーアドベンチャーを採用しているのも是非やめてほしいけれど、TFTメーターの操作方法も改善してもらいたいなぁ。

ナビの操作とメーター操作をいちいち切り替えるのも面倒だし、そこも改善してほしいなぁ。

※ナビ操作(主に縮尺の大小を変更)をするためには、MENUボタンの上を長押しし、「NAVI」という表示に変更しなければなりません。メーター上に出すデータを刻一刻変化させつつ、ナビの縮尺も操作する、そんな場面は結構ありますから、同時にどちらもできるよう是非修正してほしいものです。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村