ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
『花とオジサンツーリング』という名前なのに、二回のレポートで全然花が出てこない!はい、今回は花が出ますよ。
典膳での贅沢ランチをゆったり楽しんだら、いよいよ千倉へ。花を楽しみます!
二回連続して訪れた千倉の花畑、今年は非常に寂しい。
花畑のおばさまにお尋ねしたところ、今年は、「ポピーの苗業者さんが全滅でポピーはありません」、「15号台風19号に加え、台風21号と同時に襲った低気圧の被害で花畑は風害塩害で苗の植え替えも何度も行ったものの出来はよろしくない」ということだそうです。
風に揺れるポピーはこの場所の風物詩。ないと寂しいです。
それでも、キンセンカ、フロックなどはたくさん咲いていました。
私たちは、年明けの可能な限り早い時期に千倉にツーリングするのを習わしとしております。それは、新年早々テレビで南房総千倉は花が満開、なんて報道がしばしばされるからなのです。
しかし、地元のおばさまのお話では、「ここの花は2月11日建国記念日が見頃になるように植えているんです」とのこと。
それにはかなり驚きました。
来年以降は、少し遅めに訪れるように調整したいと思います。
花畑で、トライアンフ乗りの教官さんから、「これからピネキ行くんですよね?」と念押しの言葉(笑)。食べてから離脱するというつもりだそうです(笑)。
というわけでこうなりました。
FJRさんが、「やっぱりここのピーナッツソフトはうまいなぁ」と感動していました。
「花とオジサン、ピーナッツソフトに感動するの図」であります。
同じくFJRさんから、「この後走って何かいいことあるんですかぁ?」と全くの愚問が。
「はぁぁぁ?この後はガンガン走るんだよぉ~っ!」とお答えし、「ベタな道」ではありますが、夕方近くなって交通量の減った88号線を一気に北上。戸面原ダム、九十九谷展望公園を経て君津PAスマート入口へ一気走り。大崩(おくずれ)の水仙群生地は今回ルートから外しました。それに暗くなってきたので富津海岸も取りやめ。
「ベタな道」88号線の南の方は、昼間は車が多いのですが、夕刻に近くなると快走路に変化します。北の方は、いつでも快走路(笑)。
FJRさん、久しぶりに快走また快走の房総ツーリングを堪能されたようです。
7台参加で、途中3台離脱。最終的に4台となって、快走に拍車がかかりました。
今回のツーリングで残った課題は、①月崎トンネル、②大崩水仙群生地、③ドリプレのスイーツ、④富津の海岸撮影、それに加え中身がまだよく分からないので新規開拓すべき三つの課題、⑤大滝ハーブガーデン、⑥丘の上のバラ園、⑦ピザがうまいとKTMさんがおっしゃる「休憩所たむら」の7課題です。
近々、行ってみないとね。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。