ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
オリンピアとルチアーノ、ガレージで休眠中!
両車とも9月納車、併せて1万キロ以上走ってしまいました。このペースだとあっという間に2万キロの入れ替えタイミングが来てしまいそう。だから、休ませます。
バッテリーの補充電をしつつ、当面休眠。
そんな状況で、ソフィアとエッセンの出番。
今年のことを振り返り、やり残した課題を整理。
やり残し?山ほどあるな、それ!
なんて言いながら、日本地図を前に考えてみる。
いやぁ、実はかなりいろいろ行ってるんだよねって気付く。
※4月末の小岩井牧場の一本桜
毎年恒例で行く絶景ポイントは雨でダメだったところもあるけれど、かなり今年も行った。
毎年厳選はしているけれど、滝桜や王仁塚の桜など桜各種、「たつこさん像」、岩木山、知床、奥只見などなどなど・・・・、「ここは今年もゼ~ッタイに行かなくちゃ!」という場所がものすごく多いんだよねぇ~。
そして新しいポイント、発見した絶景ルートも増えてくる。
なにしろ、カレンダーに書き込んだツーリングのナンバリングを見ると、先週土曜日17日の房総は51回目(笑)。
そしてちょっと計算してみたら、今年も走行距離は3万キロを大きく超えている。
もちろん私が知らないところ、知らない道もたくさんあるだろうから、逃しているポイントもたくさんあるはず。
そんな中で、来年ゼェ~ッタイに行きたい絶景・マニアックロードを探してみたら・・・・。
一本桜各種(各地にある有名な桜)、有峰林道、怖い道(御嶽山北東側)、乗鞍、秋の岩木山、タウシュベツ橋梁、紅葉の北海道。
そうそう、今年は曼殊沙華を見に行けなかった。花で言うと、桜(種類多過ぎ)、牡丹、薔薇、百合、曼殊沙華、ダリア、ここらへんはマスト!
そして、2019年の北海道は、バイクで二回、車で二回。
2020年は早速2月に行くことが決定済み(笑)。鳥が目的。
今年みたいにグループで北海道バイクツーリングもいいけれど、都合が合わないならソロで行こう。昨年、一昨年の秋みたいに
西の方は、圧倒的に回数が少ないので、どこが課題になるのかさえ、よく分からない。
八十八か所巡礼が道半ばなので、是非足を伸ばしたい。あと何回通えば結願になるのかなぁ?一鶴のひな鳥も食べたいし・・・。
近々四国行くならソフィアの出番。
排気管から排ガスが漏れているような感じがある(気のせい?)ので点検が必要。そして、シフトレバーの調整が行き過ぎてしまっているので、再調整が必要。
さらに、無線FTM-10Sをソフィアにも装備しちゃおうか?思案中。コストがかかるけれど、ストレスのない無線はやっぱりいいから。
今日FBにコータローさんが「酉の市」に行った記事をアップしていたので、愕然となり、一気に気持ちが焦り始めたWRTです。
年の瀬ももうすぐだよね。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。