にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

インフルエンザ予防接種も済ませ、『厳冬対策ばっちり!』と思っていたWRTでしたが、冬キャンプ対策などを考え、最近話題のあの『ワークマン』へ。

 

 

買いたかったのはコレ。綿100%生地のパーカー。

焚火の火の粉が飛んできても穴が開きにくいので。

サイズは3Lを買いました。中に着込むし、かぶって着るのでサイズが大きくないとつらい。そして、いわゆる「焚火ストール」的な感じを出すためにあえてだぶつく感じのものを。袖をベルクロで絞れるので問題なし。

ポケットがなかなか大きい。重いものを入れたら垂れるだろうけど(笑)。

 

 

お値段は1900円、税込み。安いのでキャンパーの間で話題になるのもうなずけますね。

 

 

色はこのカーキ以外にもあります。そして、オール前開きジップのものもありましたが、カーキの3Lにはなかったのが残念。前が開く方が着やすいから。

裏にボアが付いた冬用もありました。@2,500でツートーンだったり、いろいろ種類がありますが、夏の焚火でも使うかもしれないので薄手のものをチョイスしました。

今回の生地はかなりペラペラ感がありますが、いかにもコットン100%感があるので、使うのが楽しみ。

もう一つ。ライディングウェアの下に履くキルティングの『股引(ももひき)』。

 

 

裏はアルミと称している膜が付いています。

熱を反射して暖かい、ということで、私もかつて同じアルミ内側のトレーニングウェアを買ったことがあります。「キモチ」暖かいかも(笑)。温かさを実感したり、あるいは実証したりといったことはできませんが。

 

 

こちらはLLを購入。既に、山用、キャンプ用の同様のものを持っています。金額が段違いに高いものですけど。

ダウンが入っているものは、めちゃくちゃ高いですね。

 

 

ま、これは化繊綿が少しだけ入っているタイプ。既に持っている高額なものと二つあれば、冬も乗り切れますね。もちろん電熱パンツもあるのですが、あまり心地良くないので使うことはまれなんです。こちらの『股引』の方が心地良いです。

今回行ったのはワークマンプラス。https://www.workman.co.jp/workman-plus

 

 

 

FieldCore   風に負けない。

Find-Out  動きを追及。
AEGIS      雨に強い。
という三種類のブランド&キャッチフレーズでやっています。作業着の世界とこういう世界とボーダーレスにつながっている店舗でした。
ブログなどに出てくるイージス(AEGIS)、見て触ってみただけなので本当のところは分かりません。
でも、あえて申し上げますと、プロテクション能力はゼロ、防寒力はBMW純正ストリートガードなんかと比べるとかなり低め、防水力は試せないので不明、デザインはダメ(これはいいね、良い色だね、というものもありましたよ)。ということで、私としては使えません。そんな直感的インプレッションを抱きました。
なにしろ、気温零度近辺、時速100㎞、走行500㎞なんて条件ですからね(笑)。
通勤など極限状態で使わないならお値段も控えめでいいように思います。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村