ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
河川敷が水没した利根川上空を飛ぶモーターグライダー。
遊びなのか、あるいは被害状況水没状況を確認するためなのか?利根川に沿って南下していきました。
今日はまたまた『浪費の殿堂』へ行ってまいりました。
そうです、ここのところ大量のお金を投入しているこのお店。
目当ての品は、ガイロープ(テントやタープ用の張り綱)と自在金具。
自在金具テンマクデザインブランドの複数個入ったもの税込み(以下同じ)700円。
張り綱同じくテンマクデザインブランド20m、太さ4.5㎜、1,760円。
青い自在金具を探してうろうろしていたら店長さんに見つかってしまいました。
店内は非常にお客様が多いんです。今日キャンプに行かなかった人が全員集まった?って感じ(笑)。
店長:「テント張りましたか?薪ストーブ火入れしました?」
私:「台風と大雨で試し張りや試し焚きなんかできる場所ありません。」
店長:「そうですよねぇ。」
なんてやり取りし、彼は非常に詳しいのであれこれ尋ねたら、こんなものを買うことに。
「キングトング」という火ばさみ。1,089円。
ホームセンターで売っているものに比べて、素晴らしく使いやすいという触れ込み。
そして、最近30㎝長のアイアンペグ訳ありってのを20本2,000円で購入したので、それを安全に持ち運ぶ「ペグロールケース」ってやつもついつい。
小さなポケットに差し込んでくるくるっと丸める収納バッグ。3,278円ですから、ペグよりはるかに高い(笑)。MSRのかっこいいハンマーは既に持っていますので、見せびらかすために並べてみました。
※ちなみに「MSR」はMountain Safety Researchだそうです。こじつけの臭いがする。ホントはメアリーとサイモンとロジャーが作った会社とかそういうんじゃないのか?実はシアトルでまじめに登山用具の安全性のテストをしていた方が作った会社だそうですよ。
先日私が買ったテント「サーカスコットン」、実店舗にも入荷していました。
同じく私が購入した薪ストーブサイドビューLサイズはもうどこでも売り切れ。Mサイズがわずかに残っているようですよ。
こういう情報、スキモノにはすごく意味があるから書いておきます。
テントやストーブの試し張り・試し焚きはまだまだ先になりそう。天候が落ち着かないとね。
そして、明日月曜日は晴れるね。火曜日、念願の奥只見に行けるかなぁ。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。