ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
今回最初の話題は、①新型S1000RRの納車が来年になっちゃったという遅延問題。
7月初め華々しくデビューフェアを行い、各ディーラー限定1台の試乗車が配給され、なぜか「ゼッタイに試乗車を顧客に販売しないように」とのキツイお達しがついていて、納車が遅れに遅れて10月からデリバリー開始でしたが・・・。
年内は入ってこないのですね。たくさんの予約客がついていたのですが、キャンセル続出。
海外のニュースも検索してみましたが、やはり同じ状態のようです。
久々にBMW「やっちまったなぁ!」なのであります。
これだけ遅れるのは、何か重要な欠陥が見つかって改善するのに時間がかかっている、重要パーツに不具合があって基準を満たすパーツを作れないでいる、なんてことが想像されますが・・・。さて、真相は分かりません。
2019年前半にデビューして年内に来ないとなると、来てもそれは2019年型なのか2020年型なのでしょうか(笑)。
あのジャンルのバイクは寒い時期は苦手ですから、冬に納車されてもなぁ・・・って感じ。
結局『新型2020年モデルS1000RRデビューフェア』なんてのが来春行われたりして(笑)。予約した方は、憤懣やるかたないでしょう。
ま、この問題は基本的に他人事で~す(笑)。
この後の話題は、私自身にかかわることで、②車検費用問題、③乗らないと乗れなくなる問題、④GSA乗り過ぎ問題、⑤ルチアーノタイヤ問題です。
②車検費用問題
先日ソフィアを二度目の車検で福田さんに持ち込みました。
5年間で54,550㎞、今年は3千キロ少々しか乗っていません。どうしても泊りがけのロングになるとGSAに乗ってしまうし、日帰りでも昨年末購入のS1000R、9月購入のV85TTに乗ってしまう傾向があります。
見積もり費用が怖かったんです。
ソフィアには特に大きな問題はないので、前後サスのオーバーホールといったことはせず、比較的安価に車検整備を済ませる方向で相談しています。10万キロを目指すにはサスの整備などさらなる整備の必要があるはずですから、必要に応じてやっていくという方向で考えています。
たくさんバイクを持っていても、滅多に車検をしない私ですが、ソフィアの車検費用はやはり頭の痛い問題です。
③乗らないと乗れなくなる問題
下の写真エッセンは、あまりの熱で盛夏はお休み。8月以降3ヵ月お休み中。メッシュジャケットを着る季節には不適切です。
まもなくチェーンのメインテナンスをして走り出す予定ですが、意識して乗らないと乗らないままになってしまいます。所有していること自体忘れて乗らないままになる、そんなことは絶対に避けないと(笑)。
これは「4台持ちの悩み」という贅沢な話です。
④GSA乗り過ぎ問題
ウチのオリンピア、9月5日に納車になり、二日後の7日にオイル・フィルター交換、そして10日には東北北海道遠征に出発。帰って来て3,916㎞で初回点検。今5,333㎞。この距離を走るのに11回しか給油していません。
このペースで走ると、あっという間に2万キロになってリセールのことを考えると入れ換えなんてことになりかねないので、ガレージにしまい込んでいます。乗りません、当面は。乗りやすいバイク、遠征しやすいバイクは距離が伸びますね。
⑤ルチアーノタイヤ問題
前々から気になっていた最初に付いてきたタイヤ「アナキーアドベンチャー」。最初の違和感から、既に2千キロ弱乗って違和感が減殺してきたような感がありましたが、つい数日前広い駐車場でUターンしようとしたらリアがズリ~ッと滑りました。
一気に信頼感がなくなりました。
明日明後日、そして火曜日と走る予定ですが、それが終わったら真剣にロード5への交換を検討するつもりです。
ケチな私としては、せめてこのタイヤで5千キロくらいは走りたいです。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。