にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

朝イチで酸素カプセル、朝ニで福田さんへ。

目的はいろいろあるけれど、まずは・・・

R1250R試乗!

 

 

このトリコロールカラーは素晴らしく素敵。

1200の時代、100周年記念モデルというのが出ましたが、あれは日本でデザインしたもの。こちらはBMWがデザインしたもの。

明らかにこっちの方がセンスがいい。

さて、試乗車は黒。先週から試乗開始でわずか77㎞走行のもの。

 

 

試乗インプレッションは、たった一言で済みます。

軽やかぁぁぁぁ~っ!

ひらりひらりと軽やかな身のこなし。

車重も空気の抵抗も感じさせない軽やかな加速。

押し引きも軽やか

人馬一体感抜群!
 



水冷Rエンジンも1200GSAで既に3台乗ってきていますが、重装備のないある意味簡素な「Rモデル」の良さを実感できました。

こんなに軽やかでヒラヒラしているんだという実感。

ポジションランプがLEDになった。

 

 

サスペンションが完全にオートにできる次世代型になった。

可変バルブエンジンになった。排気管全体がグレードアップされた。

 

 

TFTメーターが付いてキーレスエントリーになった。

 

 

 

いろいろ新しくなったポイントはありますが、シンプル系の「Rモデル」の最大の美点は、その軽さにあります。

加えて、これまでどおりでまさに「BMWクオリティ」なのですが、クラッチは軽い、ブレーキは利く、バランスがいい、操作系も考えられている、しっかり作り込まれているんです。ドカ乗りの方などが試乗したら驚きます(笑)。

そして脚着きの良さ。177㎝の営業秋山さん、そして170㎝の私の両足着き、片足着きの写真を4枚並べてみます。

 

 

 

 

 

170㎝の私だと、両足着きだと両母指球がしっかり着地。片足着きだと少しだけ腰の位置がずれるのか、片足べったり。

170㎝くらいの身長のライダーに最適なシート高820㎜です。

このシートは、BMWにしては珍しく、角があまりないんです。素晴らしく良いシートです。もちろんローシートも用意されていますから、身長の低い方も大丈夫。高い方は入シートを付ければいいし。

私が購入したいのはこちらのカラーリングのもの。

 

 

 

 

すごくアピール度が高いカラーです。もちろん黒もいいですよ。

 

 

私の持っているS1000Rに近い色の取り合わせです。かっこいい。

そうそう最後に言っておかなければなりません。

オートシフターがまた進化しました。

昨年モデルよりさらにスムーズになりましたよ。

S1000エンジンのそれにはまだ到達できていませんが、近いフィーリングのスムーズなシフトアップダウンが可能です。毎年進化してきていますね。

Rエンジンの美徳はもう一つあります。

それは熱。ライダーへの熱の伝わり方が、S1000エンジンなんかと全く違います。真夏のエンジン熱、これがあまりないだけで、このエンジンは素晴らしいと思います。

次回、異様なほどシート高が低いR1250RSにも試乗して比較してみたいと思います。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村