ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
今日のブログのテーマは上のバイクS1000RR。
でも、午前中は用事があり、午後から板橋のテクニタップでソフィアのフロントタイヤ交換。
ロード5が発売になってすぐに装着しましたが、1万キロちょうど走ってフロントのスリップサインがギリギリになりました。リアはまだもう少し走れるくらいの溝が残っています。
パイロットロード4より「走り重視」、「グリップ重視」で耐久性に劣るのではという懸念は完全に払しょくされました。PR4と遜色ない耐久性が確認できました。
120-70の17インチタイヤはなんとメーカー欠品になったようです。最後の一本を装着していただきました。
いつもながら手際よく、かつカンペキに仕上げていただけるし、価格も安いので毎回お世話になっています。テクニタップさん、本当にありがとうございます。
4時過ぎに交換が終わり、その足で福田モーター商会さんへ。
目当てはコレ。鋭い釣り目の顔。
カーボンホイールを履いた「Mパッケージ」という豪華なモデル。
小柄なボディですが、迫力ありますね。
サブフレームはゴールド。
既にお伝えした通り、メーターはTFTフルカラーで、スパルタンなレーサーというよりツァラー的な感じも。
実は試乗しませんでした。なぜか?理由はいくつかあります。
①シート高が前モデルより少しだけ高くなり、加えてMシートが硬くて沈み込んでいかない感覚が強い。サスは柔らかめで沈み込んでいるんですけど。
②170㎝の私が両足を下すと、両足ともつま先立ちに近い感じ。軽いから転がしたりはしないだろうが、慣れないバイクで咄嗟の動作をする場合、失敗の可能性あり。
③ポジションは、前モデルに試乗した時より楽な感じあり。しかし、ステップは当然高い位置にあり、足の付け根、膝などの曲がりがハンパない印象。体調イマイチだとちょっと辛いかも。
④エンジンを掛けたらスゴイ音量。S1000Rの比ではないいわば爆音。ちょっとこれに怖じ気づいた。
⑤クラッチは軽いので失敗はしにくいが、万一スコンとつなげるとリスクがある。
⑥倒すと修理代全額負担。
⑦昨夜眠れず体調がやや不良。
以上の理由で、万一のアクシデントは避けたいよねって思い、今回は試乗しないことに。
代わりに、営業の秋山さんと社長さんにこのバイクに関するインタビューをして動画にしてきました。
拙い中身ですが、よろしければご覧ください。
https://www.facebook.com/MotorradTokyoBay/videos/2624464280910975/
https://www.facebook.com/MotorradTokyoBay/videos/440637819824326/
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。