ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
雨だとついついお買い物。
火吹き棒!
キャンプ場で買った薪になかなか火が点かない、燃え広がらない、そんな時、強い味方。口で吹くと的確なポイントに吹けなかったり、顔が熱かったり、疲れたり(笑)。
長さは60㎝超。先端がすぼまっていて強く噴き出すことが可能。
ストッパーが付いているようで、先端が中に入ってしまうようなこともありません。なかなか良い造り。
家の暖炉で使っている火吹き竹、こんな感じ。
火吹き竹をキャンプに持っていったこともあるけれど、ケースに入った火吹き棒の方が携帯簡便でスマートかな。
アマゾンで399円。価格の割にすごくいい。ケースも金属製。
サマンサさんに買ってもらいました。ありがとう。
こんな感じで燃えるようになるといいね。焚火はキャンプで最大の楽しみ。
3月のキャンプツーリングの際、だれも焚き付けを持ってこなかったことにショックを受けましたので、牛乳パックを乾燥させて大量蓄積中。
ここのところ、「火吹き棒・竹」無しで、北海道でのバンガロー泊二回、先日道志の青根で焚火しています。すごく楽しいひと時でした。
やっぱりモノラルの焚火台はカッコイイ、と再認識。
次回、早くキャンプで焚火できるといいな。
そろそろ雨の季節終わってほしい☔切実な願いです。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。