にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

今日もとても暑い一日でした。

それなのに・・・、日本で気温の高さ一二を争う熊谷へ行ってきました(笑)。

ブルース君の外気温計は、一時40℃以上を示していましたよ。ホント死ぬかと思ったぁってのは大袈裟じゃありません。

 

 

なぜ熊谷か?というと、無線でお世話になっている会社「LKサポート」という会社があるからなんです。店構えはホントにチープというかなんと言おうか・・・(笑)。店名も書いてなくて、メンズウェアのショップを転用したらしき風情(笑)。

実は私、かなり前からこちらの商品を使ってハンディ機を運用してきました。ナビと無線を同時に聞くことができる有線システムなんです。

でもハンディ機は線が抜けたり、バッテリーがなくなったり、不安定。だから固定機にしたい。というわけで、今回、バイク用無線機では唯一無二といっていい専用機『FTM-10S』を大人買い。つまり、3セットまとめ買い。

アキバの山本無線、ここが一番安い。皆様お勧めですよ。

(注:ハンドルへの取り付けパーツ、アンテナ、アンテナ基台などがこみこみのセットがお勧めですよ。それでも4万円少々でしたから激安です。)

FTM-10Sを、ブルース君、そして遠くない将来納車される(かもしれない(笑))V85TT、そして無線がうまく聞こえない&うまく話せないケロケロさんのGSAに取り付けるというプロジェクトをやっているので、その打ち合わせに熊谷へ出動しました。

聞くところでは、福田さんなどは某専門業者に依頼して20万円超のものすごい金額になっているらしいんです。

雑音の入りにくい配線や取り回しを考えて、コード類を制作してもらい、それをディーラーが指示通りに設置するという方式で、無線機(アンテナと基台込み)、配線一式、それにディーラー作業費用込々で10万円以内で納めようとしています。さてうまくいくでしょうか?(ヘッドセットとかカールコードは別購入になりますが。)

本日は、実車をLKサポートさんに持ち込んで、コード類の長さを計測してもらいました。車種ごとにコード類の長さが決まれば、あとは同車種なら特注の長さでコードを作ってもらえば、どんどんディーラーで作業できちゃう、そういうシステムを狙っているんです。

いろいろ考えた末取り付けてもらった無線アンテナの位置は、「これじゃだめだ」とカンペキにダメ出しされてしまいました。

詳細は書きませんが、いろいろ無線は難しいんですね。

せっかく埼玉県にお出かけしたので、周辺の道の駅スタンプをゲットしてきました。

 

 

これらは一部です。今日は9ヶゲット。

75ポイントになりました。全国で36位です(27日深夜の時点)。

正直、道の駅行くだけってのはつらいし、意味ないねぇ。なんて言いながら寄っちゃうけど(笑)。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村