ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
14台!
とんでもない数(笑)。
毛無峠では、毎回霧だったり、強風だったり、あるいは異様な低温だったり、戸惑うことが多いのですが、今日は、暑過ぎて戸惑いどころではありませんでした。
古いパリダカモデルは、こういう場所にぴったり。
R100GSパリダカールよりさらに古いR100TICも、こういう背景にぴったりです。本日、食後のお菓子はTICさんのご提供。
さらにこのカワサキ。今日の最大の功労者「シノラー」さんのもの。
朝登利平の配送センターで登利平のお弁当をなんと14ヶもピックアップしてくださり、大きなトップケースに積んで持ってきてくださいました。
パーコレータで淹れるコーヒーも美味しかったぁ。
味噌汁は毎年ひろふみさんのご提供。
お湯を沸かしてくださったミズッチさん、ありがとうございます。
暑くてたまらない毛無峠で食べるお弁当の美味しいこと。味噌汁やコーヒーの美味しいこと。
さらに皆さん気を利かして、こんにゃく菓子、おせんべい、飴、梅干し、暑さで溶けたスニッカーズ(笑)、梅干しなどを配る方も。
風がない峠って、むしろ不思議な感じ。日焼けは相当したように思います。
2020年パーソナルカレンダーの撮影も順調にいたしましたよ。
そうそう、毛無峠ツーリングと言えば、黙って隠れていてびっくりさせるのが得意なアキレスさん。今回も入口に隠れているのか、と予想していましたが、山の上に隠れていました。
山の上からのショット。これはとても新鮮ですね。
というわけで、実は15台になりました!
峠でランチを食べ、コーヒータイムを楽しみ、そろそろ高山村へと向かいましょう。
高山村で3台離脱。暑いので無理せずに高速に乗って帰るというのは賢い選択です。
私たちは、菅平を越えて東御へ。
さすがに30℃を大きく超える暑さを考慮し、一部のスキモノ(ケロケロさんとTICさん)を除き、高速で帰途に。
私は途中のPAで塩っ辛いラーメンを食べても塩味をあまり強く感じないほどの脱水状態でした。こういう時は危ないので早めに帰るに限ります。
というわけで、私は460㎞のツーリングをエッセンちゃんでこなし、帰り道お尻が痛くなりました(笑)。
満足感達成感はなかなかなもの。
やはりロングは厳しいですね。でも、ギュルル~ンと回るパワーバイク、山道はホントに快感です。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。