にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

エスプレッソ好きなワタクシWRT、手持ちの小型のエスプレッソマシンでは十分なクレマが出ないことに不満を持っていました。そのマシンはデロンギの安物で、古くもなってきていますし。

そこでいろいろ情報収集。

エスプレッソではなく、「マキアート」を淹れるための器具である『CoFika』がよくインスタやFBに出てくるので、試しに買ってみました。「モカポット」というようなジャンルになるようです。価格的にも1万円内外と手を出しやすいので。

基本的に、小さいボイラーをコンロの熱で加熱し、コーヒーの粉を高温高圧の熱湯蒸気で抽出する方式。

雑味も相当出るだろうなぁとは思いつつ、YouTubeを見ると大量のクレマが抽出されているということなので、買ってみました。

 

image

 

総額@12,186、①本体、②熱を均一に伝えるヒーティングプレート(IH器具でも使えるようにするためらしいのですが、ガス火を均一化するために使いたい。)、③粉を均一に入れるためのドージングファンネルなど。

 

image

 

トータルで1,354円の割引があって上の値段。

最初二回ほどトライしたのですが、うまく抽出できませんでした。

一番の問題は、キッチンのガスコンロでやると、コンロが過熱状態を察知して自動で消火されてしまうこと。

ヒーティングプレートが五徳になるので、その上にポットを置いて使ったら、過熱したとコンロが認識して火が消えてしまい、過熱が続かないという残念な結果。

そこで、一計を案じ、ジェットボイルで加熱することにしました。

大成功。

 

 

ある程度熱が加わると、勢いよく中央部からコーヒーが噴き出てきます。

わずか80cc程度の水を入れてあるだけなので、噴き出したら即火を止める。これが重要みたいです。

 

 

使っているのは、出来合いの粉。ロブスタが多いほどクレマが出やすいので、左をメインで使います。

適当にやってもそこそこクレマが出るので、まあまあ満足。もう少し工夫していこうと思っています。

10万円内外のエスプレッソマシンを買うという選択肢もありますが、当面はこれで楽しみたいと思っています。

 

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村