にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

北海道から本州に戻って初日、朝気温は比較的暖かかったのですが、国道338号を南へ走り出すと下北の海岸線は異様に冷えておりました。

 

 

願掛岩という巨大な岩塊。このあたりで8℃。電熱を着ていないことを後悔。

そして延々走るとやっと『仏が浦』。

 

 

崖を降りるのはつら過ぎるし、観光船に乗るのは時間がかかるし・・・、ということで、簡便に国道沿いに作られた展望台からいつものように撮影。だから、行く度に同じ構図の写真が撮られています(笑)。

338号線を走ると、だれもいませんから、ホント「下北半島の道338を独り占め」って感じ。とても楽しい。

そして今日乗る予定の脇野沢から蟹田へのフェリー乗り場へ。

しかし、異様な雰囲気。

 

 
フェリーが着く岸壁、そこに車が飛び込んだということで、運転している方を助け上げ、心臓マッサージをしているところでした。
午前の便は、この事件のため欠航になり、竜飛崎方面へショートカットするという野望は儚く消えました。TICさんが乗ったこのフェリー、私も体験したかったなぁ。
そこで気を取り直し、方針変更。いつもの超快走路へ。
分かっている人は分かっている、そういう道。私が勝手に命名した『ブルーフォレストパシフィックハイウェイ』、これは太平洋に面した国道338号のこと。338は大間からずっと続いているんですね。
そしてちょうどお昼。となると、『松楽』しかないですね。

 

 
 
お値段は高いのですが、新鮮なんです。
この後、三沢へ南下しましたが、竜飛方面へ行くというプランがつぶれたこともあり、次第に気持ちが「帰りたい」、「帰ろうかな」に傾いてきました。

このままストレートに帰ったら寂しいな、という気持ちもあり、まずは岩手山を背景にブルース君を撮影。次にアスピーテラインをちょっと上りました。が、八幡平は降雪のため、全面クローズでした。確かに気温は低く、高所は雪というのもうなずける話でした。

これで、体力が続くなら帰ろう、と心を決め、東北道を走っていると雨は降るは、気温は7℃まで下がるは、なかなか厳しい状況。

でも、雨が止んだらこんな素晴らしい虹がかかりました。

 

 

朝のフェリー欠航は、「もうそろそろ家に帰りなさいよ」という示唆だったのではとも思い、帰宅を決心。

眠いのを我慢しながらなんとか走り切り、10日間の遠征は幕を下ろしました。

一緒に走ってくださった仲間がいるから楽しかったと痛感した10日間。

感謝の気持ちでいっぱいです。

そして、家でサポートをしてくれたサマンサさんの心遣いにも感謝。

素晴らしい10日間でした。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村