にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

今日水曜日、雨模様のため、エガちゃんと長野高山村の桜を観に行く「水曜どうでしょう?ツーリング」はキャンセル。これで来年までお預けかと思うととても残念。

2017年TICさんと行ったのが最後。

 

 

残念だけど、身体を休めた方が良いとサマンサさんから忠告があったので、軽~い筋トレみたいなことを。

しかし、身体が重くてどうしようもない。

マッサージを受けて、体調管理。

今日水曜、そして木金土、これが遠征準備の期間。

まず履物。BMW純正のツーリングブーツは、モノはいいけれど、一日履いていると上の部分がふくらはぎに当たって痛いので却下。

 

 

これまで2足履いてきたRSタイチの防水シューズ「ドライマスターボアライディングシューズRSS006」、これの黒を再発注。今使用中のものは、相当ヨレヨレ。使いやすいので黒ベースのものを@16,100で楽天で発注。が、出発前に届くか不明(笑)。届かないなら、ヨレヨレのものを履いて出かけることになる。

 

 

ヘルメットは、秋以来使っていなかった蛍光イエローのジェットを使うことに決定。目立ってアクシデントに遭わないように、そして、車列の後方からも先導の私をよく認識できるようにとの配慮。

パンツ、靴下など12日分12枚を用意。全て圧縮袋に一日分ずつ入れて圧縮。

ウェアは、ストリートガードスーツまたはアルパインスターズの「ボゴタ」。双方とも外防水だが、カッパはもちろん用意。雨は必ず降る。それも何日かは雨中の走行になるはず。

レイングラブは新しいゴールドウィンと古いタイチ。そして、BMWのGSドライグラブの3セット。

 

 

春用と冬用グラブ双方を用意するので5セットになる。かさばるけれど安心感が先決。

もちろんヒーテックの電熱ジャケットは必須の品。

無線はFT-60のバッテリー二個を満充電し、予備として古いVX-2も持っていく予定。無線がおかしくなるとストレス極大になっちゃうので。ケロケロさんから頂戴したハンディアンテナも持参。

カメラは、6DMrkⅡに24-70f2.8、そして今回は1Dxにシグマの150-600にしようかと思案中。70-200f2.8(重量1.5㎏)は最高のレンズだけれど、テレ端200㎜を使う場合が多いので、さらに引き付けて撮れるレンズがいいかも。でも、150-600は重量1.93㎏とさらに重い(笑)。それにサイズ的にトップケースに入るのだろうか?

メディアは、1Dx用CFカード64Gを2スロット分、6DMrkⅡ用SDカードは16Gを2枚用意。三脚はひろふみさんにお任せ。

PCはNECの超軽量モデルだが、ちょっと古い。

全体として、携帯、カメラ、無線機など充電器が増えるのはホント厄介。

必要な薬が山盛り、洗面道具をチェックしていたら、シェーバーを買いたくなっちゃって・・・(涙)。

『荷物の多い男』を自認するワタクシWRT、ホントにパニアに全部入るのか自信無し(笑)。

そうそう、ガーミンのZumo660(点検に出したが不具合再現できません、と返ってきたもの)とナビゲータ5をブルース君にダブル付けし、さらに福田さんからお借りしたナビゲータ6も持っていくべきか、悩む私。

でも、さすがにやめようかと思う私なのでありました。

2018年の遠征時の写真を振り返ったら・・・、

やっぱり3パニアに納まってませんでした(汗)。


image

 

今回は、3パニアにきっちり納めたいなぁ。

タイヤはロード5に換装済み。オイル交換済み。タンクバッグ新品に交換済み。

今夜からZumo用のルートデータ作りに着手です。

28日朝8時、東北道上河内SAに12台集合予定。連休の渋滞を避けることができるといいですね。

皆さんにお会いするのがとても楽しみです。

お見送り歓迎です(笑)。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村